SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 95
Downloaden Sie, um offline zu lesen
イングランドの教訓から学ぶ
コンピューティング教育
Kingʼs College London
Computing in Education MA
⼀般社団法⼈未踏
鵜飼 佑
Yu Ukai
• (-2017/7) Program Manager @Microsoft
• Office Engineering
• Office Lens
• Office Sway
• Minecraft Education(CS + Minecraft)
• Hour of Code Designer (with Code.org)
• Minecraft Code Builder
未踏スーパークリエータ
• 慶応SFC村井研&東⼤⼤学院暦本研でコンピュータサイエンス
• 「伴泳ロボットを⽤いた⽔泳教育⽀援」
スポンサー
後援
今⽇のターゲット
After the rebootレポート
• Computing必修化後3年間の取り組みを総括
Computing必修化後を統括したレポート
Computing	education	across	the	UK	is	patchy	and	fragile.
グロプロ〜世界におけるプログラミング
教育とその可能性〜
• EdTechZineで不定期連載中の「グロプロ〜世界におけるプロ
グラミング教育とその可能性〜」がもとになっています
前提知識
が⻑いです
Computing必修化
• 2014年9⽉からComputingが5-14歳において必修化
• KS1-3においては週1時間
• Secondary schoolでは教科担任が⼀般的
Kingʼs College Londonにいる理由
• Dr. Simon Peyton Jones
• Microsoft Research Cambridge
の研究者でComputing at School
(CAS) のChair
• Dr. Sue Sentance
• CASのBoard member
• Computing in Education MA
• 産学官連携でコンピューティング教育を推進
• Network of Excellence
• Master Teachers
• 草の根的な研修ネットワーク
• Barefoot Computing
• ⼩学校向けの教材・研修
• CAS Research
• DfE (Department for Education)によってコンピューティング
教育における中核的な役割を担う組織として認められている
• For the computing curriculum to be successful teachers need to be
well-equipped and supported to deliver it. That is why we have
provided funding for the Computing at School Network of
Teaching Excellence in Computer Science, whose network of
over 350 Master Teachers can provide continuing professional
development to teachers needing to further develop their
computing expertise. We will also continue to encourage
computing graduates into teaching, by providing generous bursaries
of up to £25,000, and, in partnership with the British Computing
Society, scholarships worth £27,500 for those training to be a
teacher in 2017/18.
https://www.gov.uk/government/publications/uk-digital-strategy/2-digital-skills-
and-inclusion-giving-everyone-access-to-the-digital-skills-they-need
イングランドの教育システム
• 義務教育は5-18歳まで
• 16-18歳までは、学校における教育でなくても良い
• Sixth formとA-Levels
National	Curriculum	assessment
A-Level
• 1st yearに3-5科⽬、2nd yearに3科⽬に絞るのが⼀般的
Oxford	UniversityのComputer	Science学部のRequirements
GCSE
• 科⽬数は、学校や⽣徒によって⼤幅に異なる
• 英語、数学、第⼆外国語、⼈⽂科学(歴史or地理)は必須
• 理科も必須だが、以下のどちらかを選べる
• 理科総合 (Combined Science)
• ⽣物、化学、物理、コンピュータサイエンスのうち3つ
https://www.gov.uk/government/publications/national-curriculum-in-england-computing-
programmes-of-study/national-curriculum-in-england-computing-programmes-of-study
Computingで達成すべき内容 (KS1)
• understand what algorithms are, how they are implemented as
programs on digital devices, and that programs execute by
following precise and unambiguous instructions
• create and debug simple programs
• use logical reasoning to predict the behaviour of simple programs
• use technology purposefully to create, organise, store, manipulate
and retrieve digital content
• recognise common uses of information technology beyond school
• use technology safely and respectfully, keeping personal
information private; identify where to go for help and support
when they have concerns about content or contact on the internet
or other online technologies
Computingで達成すべき内容 (KS2)
• design, write and debug programs that accomplish specific goals, including controlling or
simulating physical systems; solve problems by decomposing them into smaller parts
• use sequence, selection, and repetition in programs; work with variables and various forms of
input and output
• use logical reasoning to explain how some simple algorithms work and to detect and correct
errors in algorithms and programs
• understand computer networks, including the internet; how they can provide multiple services,
such as the World Wide Web, and the opportunities they offer for communication and
collaboration
• use search technologies effectively, appreciate how results are selected and ranked, and be
discerning in evaluating digital content
• select, use and combine a variety of software (including internet services) on a range of digital
devices to design and create a range of programs, systems and content that accomplish given
goals, including collecting, analysing, evaluating and presenting data and information
• use technology safely, respectfully and responsibly; recognise acceptable/unacceptable
behaviour; identify a range of ways to report concerns about content and contact
Computingで達成すべき内容 (KS3)
• design, use and evaluate computational abstractions that model the state and behaviour of real-world problems and physical
systems
• understand several key algorithms that reflect computational thinking [for example, ones for sorting and searching]; use logical
reasoning to compare the utility of alternative algorithms for the same problem
• use 2 or more programming languages, at least one of which is textual, to solve a variety of computational problems; make
appropriate use of data structures [for example, lists, tables or arrays]; design and develop modular programs that use procedures
or functions
• understand simple Boolean logic [for example, AND, OR and NOT] and some of its uses in circuits and programming; understand
how numbers can be represented in binary, and be able to carry out simple operations on binary numbers [for example, binary
addition, and conversion between binary and decimal]
• understand the hardware and software components that make up computer systems, and how they communicate with one another
and with other systems
• understand how instructions are stored and executed within a computer system; understand how data of various types (including
text, sounds and pictures) can be represented and manipulated digitally, in the form of binary digits
• undertake creative projects that involve selecting, using, and combining multiple applications, preferably across a range of devices,
to achieve challenging goals, including collecting and analysing data and meeting the needs of known users
• create, reuse, revise and repurpose digital artefacts for a given audience, with attention to trustworthiness, design and usability
• understand a range of ways to use technology safely, respectfully, responsibly and securely, including protecting their online identity
and privacy; recognise inappropriate content, contact and conduct, and know how to report concerns
Computing教育の⽬的
A high-quality computing education equips pupils to
use computational thinking and creativity
to understand and change the world.
(⾼いクオリティのコンピューティング教育は、児童、⽣徒がコ
ンピュテーショナルシンキングとクリエイティビティを⽤いて世
界を理解し、変⾰する⼒を授ける。)
Computational Thinking (CT)
• もともとはSeymour PapertがMindstormsの中で⽤いている
• Microsoft Research(当時)のWingが2006年によって脚光を
浴びた
• が、未だに世界中の研究者がその定義を議論している
• 「コンピュータサイエンティストが備えている(と考えられて
いる)、コンピュータサイエンスから派⽣した様々な考え⽅の
集まり」
• CASによるフレームワーク
• CASのQuick Start Computing: A CPT Tool Kit for Primary School
Teachers
Computational Thinking (CAS)
CASのQuick	Start	Computing:	A	CPT	Tool	Kit	for	Primary	School	Teachersより
Algorithm
• Making steps and rules
• 「何かの問題を解決するためには、順番に並んだルールや命令の塊
を適応できる」という考え⽅
• ソーティングアルゴリズム
• ナショナルカリキュラムでの扱い
• KS1: アルゴリズムとは何か、デジタルデバイスでどのように使われているか
を理解できる
• KS2: 何かのゴールを達成するアルゴリズムを記述し、説明でき、バグを発⾒、
修正できる
• その他の教科での扱い(例)
• 調理: レシピはアルゴリズムである
• 理科: 実験の⼿順はアルゴリズムである
Logical Reasoning
• Predicting and Analyzing:
• 「ものごとを良く分析すれば、何が起きるのかを予測できる、
もしくは結論を出せる」という考え⽅
• プログラムを書いた時、⼊⼒が同じだったら同じ実⾏結果が得られる
• ナショナルカリキュラムでの扱い
• KS1: シンプルなプログラムの動作を予測できる
• KS2: シンプルなアルゴリズムがどのように動くのか説明でき、またプ
ログラムやアルゴリズムのバグを修正できる。
• その他の教科での扱い(例)
• 英語: 物語の中のキャラクターが次に何をするのか予測する
• 歴史: 歴史上の事件がどのようにつながっているのか議論する
Decomposition
• Breaking down into parts
• 「⼤きな問題は複数の⼩さな問題に分割できる」という考え⽅
• コンピュータのハードウェア
• ナショナルカリキュラムでの扱い
• KS2: 複数のコンポーネントが連携して動くプログラムを記述できる
• その他の教科での扱い(例)
• 英語: 物語を書くときに、章ごとに何を書くのか考える
• PBL: Office 365をはじめとしたクラウドツールを利⽤して、複数⼈で
作業を分担する
Abstraction
• Removing unnecessary details
• 「複雑な物事も、不必要な情報を無視し、必要な部分だけを抽
出することでシンプルにできる(抽象化)」という考え⽅
• 関数(ファンクション)による抽象化 (e.g. ソーティングアルゴリズム
を使うときに、内部実装まで気にしなくて良い)
• ナショナルカリキュラムでの扱い
• KS3: 現実世界の問題をコンピュータで解決できるように抽象化できる
• その他の教科での扱い(例)
• 算数: ⽂章題で、必要な部分だけを抽出して数式化する
• 地理: 地図は、複雑な環境を抽象化したものである
Patterns and Generalization
• Spotting and Using similarities
• 「共通点を⾒つけることで、同じ解決策や考え⽅を再利⽤でき
る」という考え⽅
• 関数(ファンクション)を⽤いて、プログラムの⼀部を再利⽤可能にす
る
• その他の教科での扱い(例)
• ⾳楽: 複数の⾳楽でメロディやベースラインが共通している
• 算数: 細かい数字は違っても、同じ解き⽅を再利⽤できる
Evaluation
• Making judgement
• 「物事を決める際には、評価基準を決め、トレードオフを考慮
してどれが最適かを⽐べる必要がある」という考え⽅
• ソーティングアルゴリズムの⽐較
• ナショナルカリキュラムでの扱い
• KS3: 同じ問題を解決する際に、異なるアルゴリズムを⽐較検討できる
• その他の教科での扱い(例)
• 英語: 評価基準に沿って書いた⽂章を評価し、どのように改善できるか
考える
• デザイン&テクノロジ: 作った物を、評価基準に沿って評価し、改善す
るサイクルを回す
Computing教育の⽬的 (続き)
The core of computing is computer science, in which pupils are
taught the principles of information and computation, how digital
systems work and how to put this knowledge to use through
programming.
(教科コンピューティングの中⼼は、コンピュータサイエンスであり
、児童⽣徒は情報やコンピュテーションの原理、デジタルシステムが
どうやって動いているのか、またこれらの知識をプログラミングを通
して活⽤する⽅法を学ぶ。)
→イングランドのナショナルカリキュラムでは、プログラミングは
CTを学び、コンピュータサイエンスの知識を活⽤する⽅法であり、
プログラミングだけを学ぶことを⽬的としていないことが明確に⽰さ
れている。
Programming
Computer	Science
≠
Programming
Computer	Science
CT
プログラミングはしなくていいの?
そんなことはない
• プログラミングをしないでCTを教えることは可能だが、それは
理科を実験を⼀切しないで教えたり、ライティングを書かない
で教えることと同じ。
https://barefootcas.org.uk/barefoot-primary-computing-
resources/concepts/programming/
CASのComputing Progression Pathways
• アルゴリズム
• プログラミングと開発
• データとデータの表現
• ハードウェアとソフトウェア
• コミュニケーションとネットワーク
• 情報技術
プログラミングの扱い
• CSの学びを実践的に深めるツールとして扱われている
• 「プログラミングと開発」や「アルゴリズム」
• 「コミュニケーションとネットワーク」の⼀部HTMLとCSSを⽤いたWEBプ
ログラミングが取り扱われている
• 「データとデータの表現」においてもSQLが扱われていたりと、学びを実践
的に深めるツールとして⾮常に多くの項⽬に使われている
• KS1: タブレットやラップトップ、プログラマブルなおもちゃで動く
シンプルなアルゴリズムがプログラムとしてどう動いているかを理
解できる。また簡単なプログラムを記述し、デバッグできる。
• KS2: 順次実⾏や条件分岐、繰り返しを理解し、何かのゴールを達成
するプログラムを記述できる。
• KS3以降 (11歳以上、⽇本の⼩学校6年⽣以降)については少なくと
も1つのテキストベースのプログラミング⾔語を含んだ、2つ以上の
プログラミング⾔語の習得することが⽰されている
プログラミング⾔語の扱い
• CASによるリコメンデーション
CASのQuick	Start	Computing:	A	CPT	Tool	Kit	for	Primary	School	Teachersより
プログラミング⾔語
Royal	SocietyによるAfter	the	reboot:	computing	education	in	UK	schoolsより
GCSE Computing
• かなり難しい(詳細は後
述)
• 採点⽅法 (2016-)
• 80% ペーパーテスト
• 半分: コンピュータサイエン
ス、コンピュータの仕組み
• 残り半分: CT、プログラミン
グ
• 20% NEA (Non-Exam
Assessment)
• 学期はじめにexam boardか
ら提⽰された問題の中から1
問を選択
• 20時間以内 (学校外での作業
は認められない)
• 教員が採点->Exam boardが
チェック
NEAの問題がリークされる
• 来年以降、NEAの点数が
GCSEの点数に含まれなく
することが提案されてい
る
OCR A-Level
• NEA
• プロジェクトのテーマは⾃由
• 時間も明確には定められてい
ない(約50時間が⽬安)
批判
• CTより結局プログラミング中⼼になっている?
• 批判への批判
• まぁ、そもそもCTの教育的効果はまだ誰もわからないし、CASとかが
Computingを必修化するときに、「誰にでも価値がある」ことを強調
するために使ったようなものだからいいんじゃない?
• そもそも、CTは「コンピュータサイエンティストが養っている考え
⽅」なんだから、CTそのものを教えなくてもプログラミングを教えれ
ば勝⼿に養われるんじゃないの?
Computer Science教育の歴史
• 教科「Computer Studies」 (1980s-)
• LOGO
• BASIC
• PC/オフィスアプリケーションの普及
• 教科「ICT」(-2014)
• アプリケーションの操作スキルに重点
CASの設⽴ (2008)
• Computer Scienceを必修化したい。なぜ?
1. CSに関連する仕事の増加
• 例: サイバーセキュリティ
• 英国におけるIT関連の仕事の15%を占める
• 2020年まで毎年10%の成⻑が⾒込まれる
2. Computer Scienceを”not for me(⾃分とは関係ない、⾃分にはでき
ない)”と思う児童⽣徒を減らす
• 特に、⼥⼦児童はSTEM教科⼀般的に早期に教わるチャンスをもうけないと、バ
イアスがかかる
https://www.gov.uk/government/uploads/system/uploads/atta
chment_data/file/344441/The_Labour_Market_Story-
_Skills_for_the_Future.pdf
Eric Schmidt
• 「Your IT curriculum focuses
on teaching how to use
software, but gives no insight
into how it's made.
• 英国のコンピューティング教
育はソフトウェアを使う⽅向
に偏りすぎており、どうやっ
て作られているかを教えてい
ない
Royal Society Report (2012)
• Shutdown or restart? The way forward for computing in UK
schools
• CS教育復活への提案
ICTからComputingへ
Royal	SocietyによるShut	down	or	Restartレポートより
(今⽇の本題)After the rebootレポート
• Computing必修化後3年間の取り組みを総括
After the rebootレポート
• Computing必修化後3年間の取り組みを総括
[O]ur evidence shows that computing education across the UK
is patchy and fragile.
レポートの中の証拠(データ)は、英国におけるコンピューティ
ング教育が、つぎはぎで脆弱であることを⽰している。
• 問題を⼤きく5つのカテゴリにわけて、解決策を提案している
問題点
1. GCSE以降でComputingを学ぶ⽣徒の不⾜
2. 性別間格差
3. 教員不⾜
4. 既存の教員へのサポート不⾜
5. CS教育の研究に基づいた政策⽴案の不⾜
コンピューティングを全ての児童⽣徒へ
• “必修化”したにもかかわらず、GCSE Computer Scienceを選択する⽣徒
が少ない (全GCSE受講者のおよそ11%)
なぜ?
Joint Council for Qualiificationsより
興味がないから
• 授業のクオリティが低い?
• 現地校に通う⼩中学⽣に聞くと、「Scratchでアニメを作るだけで終
わってしまう」「Scratchの操作を学んでいるだけで、何の意味がある
のかわからない」
• あるものを必修化してクオリティが低い教育が⾏われると、
「hogehoge嫌い」を⽣む危険性がある
• 英語嫌い
GCSE Computingがなかったから
• GCSE Computingが提供されている学校に通うのは、全⽣徒
のうち70%で
• つまり、残りの30%は14歳の時点でComputingを学ぶことを諦める必要がある
• 学校のサイズや地域の貧困度によって、GCSE Computingが提供されている確率が
違っている (Kemp, P.E., Wong, B. and Berry, M.G., 2016. The Roehampton Annual
Computing Education Report.)
• 上記70%の⽣徒は、全secondary schoolのうち46%に通う
• つまり、残りの56%の学校が30%の⽣徒を受け⼊れている
-> ⼩規模校(地⽅、郊外に多い)に進学すると、Computingを学べる可能
性が低下する
-> しかも、Computingに関する課外活動も少ないことが多い
難しすぎると思ったから
• GCSE Computing (及びA-level Computing)は難しく、賢くな
いと出来ないというイメージが⽣徒、教員間で広まっている
• ComputingはCS, DL, ITをバランス良く学ぶはずが、GCSEで評価され
るのはCSのみ!(ICTは今年で提供終了)
• その結果、Computingの授業内容もCSに⼤きく引っ張られる
• (事実、GCSEもA-levelも難しく、学部レベル)
• 学校がʼvalue-addedʼで評価(2016年からはProgress8)されるこ
とから、得点が伸びにくい科⽬は勧められない傾向
コンピューティングを全ての児童⽣徒へ
• Royal Societyによる提案
1. Ofstedによる、Computingに関するより厳格な学校検査
2. Ofstedと政府が関係者と密に連携し、全ての児童⽣徒にフィットす
る資格、特にCSだけにフォーカスしていないGCSEレベルの資格を
新設
問題点
1. GCSE以降でComputingを学ぶ⽣徒の不⾜
2. 性別間格差
3. 教員不⾜
4. 既存の教員へのサポート不⾜
5. CS教育の研究に基づいた政策⽴案の不⾜
性別間格差の改善
• 他のSTEM科⽬と⽐較しても、GCSEにおいてComputingを選
択する⼥⼦⽣徒の⽐率が低い
なぜ?
• ステレオタイプ/偏⾒の存在?
• 過去の研究でも、特に⾝の回りに⾃分に属性の近いコンピュータサイ
エンティストがいない⼈(例えば、⼥性やアメリカにおける⿊⼈、ヒ
スパニック)において、コンピュータサイエンスやプログラミングに
関する誤解や偏⾒が存在することは明らかにされている。
• オタクっぽい、暗い、メガネをかけている、男しかない etc…
Carter,	L.,	2006.	Why	students	with	an	apparent	aptitude	for	
computer	science	don't	choose	to	major	in	computer	science. A
鵜飼の修⼠における研究テーマ
⽇本における、⾝近なエンジニアがコンピュータサイエンスに対する態度に与える影響
本当に強い興味が無いと、特に共学校にいる⼥⼦⽣徒はコン
ピューティングを勉強しづらいのでは?
性別間格差の改善
• Royal Societyによる提案
1. Computingのカリキュラムや教え⽅に関して、どのようにしたら⼥
⼦⽣徒の参加を促せるかという研究をすすめる
2. 政府と⺠間の取り組みで、もっと性別間格差を解消する取り組みの
プライオリティを上げる
問題点
1. GCSE以降でComputingを学ぶ⽣徒の不⾜
2. 性別間格差
3. 教員不⾜
4. 既存の教員へのサポート不⾜
5. CS教育の研究に基づいた政策⽴案の不⾜
教員不⾜
• 先の「GCSEコンピューティングが
提供されていない」原因の⼀つは
教員の不⾜
• イングランドでは、 2012-2017で
⽬標としていた教員採⽤⼈数のう
ち、68%しか満たせていない。
• 他の科⽬の先⽣を転換するプログラム
の不⾜
教員不⾜
• しかも、専⾨家でない場合が
多く、他の科⽬を⼀緒に教え
ないといけない場合も多い。
• 右図は、CASに関わる教員を中
⼼にしたデータなので、セレク
ションバイアスがかかっている
ので注意と述べられている。
教員不⾜
• Royal Societyによる提案
1. 学校や教員⾃⾝が費⽤を負担する必要のない、他教科の既存教員向
けの転換コースを新設する
2. より広いバックグランドを持つ新任教員を受け⼊れるために、BCS
(British Computer Society)などと協⼒して、新たな教員養成コース
を作り、参加を促進する
3. パラレルキャリアを促進する
問題点
1. GCSE以降でComputingを学ぶ⽣徒の不⾜
2. 性別間格差
3. 教員不⾜
4. 既存の教員へのサポート不⾜
5. CS教育の研究に基づいた政策⽴案の不⾜
既存教員へのサポート
• 44%のsecondary schoolのcomputingの教員が、最初の⽅のカ
リキュラム(Computer Scienceへの⽐重が⽐較的少ない)を
教える⾃信しかない
• にもかかわらず、26%のsecondary schoolのcomputingの教員
が1年間に1度もCPDに参加していない。
• しかも、学校において、ただ⼀⼈のComputingの教員であるこ
とが多いので、学び合いが⽣まれない。
-> 教員の質が低いことが、児童⽣徒の興味関⼼を下げる要因に
なっているのでは?
既存教員へのサポート
• Royal Societyによる提案
1. これまでの10倍以上の⾦銭的補助も含めて、Network of Excellence
に代表されるCPD (Continuous Professional Development)の充実を
⽀援する。
2. 学校側も、教員が⾃⾝の⾦銭的負担なく、プライベートな時間を削
ることもなく、新しい科⽬であるComputingを学べるように⽀援す
る(そうでないと、他の科⽬と⽐べてフェアでない)
3. CPDを提供する企業や⾮営利団体は、BCSと連携して、⼀貫性のあ
るプログラムを提供する。
問題点
1. GCSE以降でComputingを学ぶ⽣徒の不⾜
2. 性別間格差
3. 教員不⾜
4. 既存の教員へのサポート不⾜
5. CS教育の研究に基づいた政策⽴案の不⾜
CS教育の研究に基づいた政策⽴案
• 歴史的に⾒て、Computer Science Education (CS教育)の研究
の多くは、⼤学を代表する⾼等教育機関が対象に⾏われており、
初等中等教育段階を対象としたものは少ない。
• Education Endowment Foundation (EEF)をはじめとして、
Evidence-basedの教育に関する政策⽴案を推進する動きが活発
な近年のイギリスでは、Computer Science Educationの研究も
チャンスがあるはずだが、⽀援が少ない。
CS教育の研究に基づいた政策⽴案
• Royal Societyによる提案
1. 研究者は政府や教員と連携をして、初等中等教育における
Computingを対象とした研究を拡充し、その成果を広くシェアする
2. The Economic and Social Research Council (ESRC)をはじめとした、
研究への⾦銭的助成をする機関は、このレポートで述べられている
研究の重要性を精査する
政府の動き
• 上記レポート発表すぐ、
£ 100ミリオン(約150億円)を
Computingの教員養成に投資
することを発表
• 主にGCSEレベル以上の、8000
⼈の教員を養成予定
• Googleも同時に£1ミリオン(約
1.5億円)をRasPi Foundationな
どを通して教員養成に提供
-> (Sue) はじめから、これを
使って予算を取るつもりだった
Extracurricular Computing
• 62%のprimary schoolと、77%のsecondary schoolでなんらか
のComputingに関する課外活動が⾏われている
• そのうち、 それぞれ80%(primary)、77%(secondary)の学校では、毎
週放課後コンピューティングクラブが運営されている。
CodeClub
• 9-13歳対象の無料放課後コンピュー
ティングクラブ
• 6000以上のCodeClubに、7.5万⼈の児
童
• 無償でカリキュラムを提供
• 2015年までは英国政府の⽀援もうけて
いたが、Raspberry Pi Foundationの⼀
部になった2015年以降は、Raspberry
Pi Foundationの⼀部として、その利益
と企業、財団によるスポンサードに
よって運営
• 初期はCoderDojoと同じく地域のエン
ジニアによる開催が多かったが、最近
は教員によるものが多い
CodeClubの成果
• The National Foundation for Educational Research (NfER)が
CodeClubに参加した効果を計測するrandomized control trial
を実施
• プログラミングに関するスキルと⾃⾝は有意に向上
• ⼀⽅で、CTの理解は有意差がなかった (Bebras test)
Extracurricular Computing
• 62%のprimary schoolと、77%のsecondary schoolでなんらか
のComputingに関する課外活動が⾏われている
• そのうち、 それぞれ80%(primary)、77%(secondary)の学校では、毎
週放課後コンピューティングクラブが運営されている。
micro:bit
• 2016年にBBCのMake it Digital initiativeの取り組みの⼀部とし
て、全英国のyear 7の⽣徒に配布される
• 実情は…
• DojoConでのmicro:bitのセッション「これ、みんな知ってると思うけ
ど、くばられてろくに使われてないやつ。だからこんなに学校から寄
付されてるぜ」で笑いを取れる
• ⾮常によく出来ているが、結局ツールはツールでしかない
まとめ
• After the Rebootレポートで挙げられている問題点
1. GCSE以降でComputingを学ぶ⽣徒の不⾜
2. 性別間格差
3. 教員不⾜
4. 既存の教員へのサポート不⾜
5. CS教育の研究に基づいた政策⽴案の不⾜
->⽇本でも、2023年あたりに全てが問題になっていそうなので、
イングランドでの失敗から学ぶべき
お願い
• 何らかの形で、⽇本に貢献できればと思っているので、お⼒に
なれることがあればお声がけください!
• yu@ukay.jp
CTとプログラミング的思考
• プログラミング的思考とは (⽂科省による定義)
• ⾃分が意図する⼀連の活動を実現するために、どのような動きの組合
せが必要であり、⼀つ⼀つの動きに対応した記号を、どのように組み
合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、よ
り意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく⼒
• いわゆる「コンピュテーショナル・シンキング」の考え⽅を踏まえつ
つ、プログラミングと論理的思考との関係を整理しながら提⾔された
定義である。
-> CTの、Logical ReasoningとAlgorithmを取り出した考え⽅?
イングランドの教育システム
https://fullfact.org/education/academies-and-maintained-
schools-what-do-we-know/

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie イングランドの教訓から学ぶ コンピューティング教育

情報システム概論 Kanban Pizza Game
情報システム概論 Kanban Pizza Game情報システム概論 Kanban Pizza Game
情報システム概論 Kanban Pizza GameYoshiaki Rikitake
 
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccampハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccampMasahiro NAKAYAMA
 
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けてHironori Washizaki
 
SciREX Policymaking Intelligent Assistant System
SciREX Policymaking Intelligent Assistant SystemSciREX Policymaking Intelligent Assistant System
SciREX Policymaking Intelligent Assistant Systemscirexcenter
 
クラウドコンピューティング時代のタブレットコンピューター向けマトリックス型ワードプロセッシングシステムの試作
クラウドコンピューティング時代のタブレットコンピューター向けマトリックス型ワードプロセッシングシステムの試作クラウドコンピューティング時代のタブレットコンピューター向けマトリックス型ワードプロセッシングシステムの試作
クラウドコンピューティング時代のタブレットコンピューター向けマトリックス型ワードプロセッシングシステムの試作yamahige
 
エンタープライズアジャイル内製プロジェクトを立ち上げる前に考慮すべき3つのこと
エンタープライズアジャイル内製プロジェクトを立ち上げる前に考慮すべき3つのことエンタープライズアジャイル内製プロジェクトを立ち上げる前に考慮すべき3つのこと
エンタープライズアジャイル内製プロジェクトを立ち上げる前に考慮すべき3つのことHiromasa Oka
 
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)Masaharu Munetomo
 
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略Takanori Kawahara
 
アドテクを支える基盤 〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
アドテクを支える基盤 〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜アドテクを支える基盤 〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
アドテクを支える基盤 〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜MicroAd, Inc.(Engineer)
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』Insight Technology, Inc.
 
社会人博士入試面接スライド(ヘテロ加速器環境でのデータストリームグラフ処理フレームワーク)
社会人博士入試面接スライド(ヘテロ加速器環境でのデータストリームグラフ処理フレームワーク)社会人博士入試面接スライド(ヘテロ加速器環境でのデータストリームグラフ処理フレームワーク)
社会人博士入試面接スライド(ヘテロ加速器環境でのデータストリームグラフ処理フレームワーク)亮 神林
 
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...VirtualTech Japan Inc.
 

Ähnlich wie イングランドの教訓から学ぶ コンピューティング教育 (20)

情報システム概論 Kanban Pizza Game
情報システム概論 Kanban Pizza Game情報システム概論 Kanban Pizza Game
情報システム概論 Kanban Pizza Game
 
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccampハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
情報システム創成研究分野への誘い
情報システム創成研究分野への誘い情報システム創成研究分野への誘い
情報システム創成研究分野への誘い
 
経営学 Ii 11
経営学 Ii 11経営学 Ii 11
経営学 Ii 11
 
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
新しいソフトウェアエンジニアリングのためのパターンランゲージに向けて
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
SciREX Policymaking Intelligent Assistant System
SciREX Policymaking Intelligent Assistant SystemSciREX Policymaking Intelligent Assistant System
SciREX Policymaking Intelligent Assistant System
 
クラウドコンピューティング時代のタブレットコンピューター向けマトリックス型ワードプロセッシングシステムの試作
クラウドコンピューティング時代のタブレットコンピューター向けマトリックス型ワードプロセッシングシステムの試作クラウドコンピューティング時代のタブレットコンピューター向けマトリックス型ワードプロセッシングシステムの試作
クラウドコンピューティング時代のタブレットコンピューター向けマトリックス型ワードプロセッシングシステムの試作
 
エンタープライズアジャイル内製プロジェクトを立ち上げる前に考慮すべき3つのこと
エンタープライズアジャイル内製プロジェクトを立ち上げる前に考慮すべき3つのことエンタープライズアジャイル内製プロジェクトを立ち上げる前に考慮すべき3つのこと
エンタープライズアジャイル内製プロジェクトを立ち上げる前に考慮すべき3つのこと
 
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
 
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
 
アドテクを支える基盤 〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
アドテクを支える基盤 〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜アドテクを支える基盤 〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
アドテクを支える基盤 〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
 
Joho kaigi#3lt
Joho kaigi#3ltJoho kaigi#3lt
Joho kaigi#3lt
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
 
Pukai
PukaiPukai
Pukai
 
社会人博士入試面接スライド(ヘテロ加速器環境でのデータストリームグラフ処理フレームワーク)
社会人博士入試面接スライド(ヘテロ加速器環境でのデータストリームグラフ処理フレームワーク)社会人博士入試面接スライド(ヘテロ加速器環境でのデータストリームグラフ処理フレームワーク)
社会人博士入試面接スライド(ヘテロ加速器環境でのデータストリームグラフ処理フレームワーク)
 
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
 

Kürzlich hochgeladen

Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfoganekyokoi
 
International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1Toru Oga
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfoganekyokoi
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrRodolfFernandez1
 
The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.oganekyokoi
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfoganekyokoi
 
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...yutakashikano1984
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...oganekyokoi
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイントshu1108hina1020
 

Kürzlich hochgeladen (9)

Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdf
 
International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdf
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
 
The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdf
 
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
 

イングランドの教訓から学ぶ コンピューティング教育