SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 24
Downloaden Sie, um offline zu lesen
1/31@JEPA
電子書籍元年・第二章 【第一部】
林 智彦(朝日新聞社デジタル事業本部)
※本スライドに表明された意見・分析は筆者個人のものであり、筆者の属する組織、企業とは無関係です。
2012年に何があったか
&
これから何が起こるか
1
ビジネス・サービス編
1/31@JEPA
第一部のお題
•2012年、電子書籍(出版)で何があったか(日本)
•2012年、電子書籍(出版)で何があったか(世界)
•2013年〜、電子書籍(出版)で何が問われるか
2
1/31@JEPA
2012年
電子書籍(出版)で
何があったか(日本)
1/31@JEPA
2012年、何があったか
2012/1 トーハン、デジタルe-honを開設
2012/2  東芝、BookPlace  DB50を発売
2012/3  セブン&アイ、電子書籍ストアをスタート
2012/4  出版デジタル機構が発足
2012/5  honto、bk1とサービス統合
2012/5  経産省コンテンツ緊急デジタル化事業、本申請受
付開始
2012/7   楽天、kobo   Touch発表、koboイーブックストアを
開設(7〜12月にかけて断続的に批判※)
2012/7 ハリー・ポッター日本語版、著者サイトから直販
2012/9    Sony、Reader  PRS-T2発売
2012/9   楽天、2013年3月でRabooのサービスを停止する
ことを発表
2012/9  Google、Google  Play  Booksをスタート
2012/9   ボイジャー、Voyager   Booksをクローズ、BinB  
Storeに統合
2012/9   Apple、ソフトバンクモバイル、KDDI、iPhone5を発
売
2012/9  Google、Nexus7を国内発売
2012/10   楽天に対し、消費者庁から行政指導(コンテン
ツ数についての優良誤認)
2012/10   Amazon、Kindle   Store/Kindle   Direct  
Publishingをスタート
2012/10  Sony、Reader  for  Androidをリリース
2012/10   ドワンゴとニワンゴ、ニコニコ静画(電子書籍)で
本格販売開始
2012/11  Amazon、Kindle  Paperwhite発売
2012/11  楽天、kobo  gloを発売
2012/11  Apple、iPad  mini/iPad  4th  Gen.を発売
2012/12  Amazon、Kindle  Fire  HDを発売
2012/12  楽天、kobo  miniを発売
2012/12  楽天、kobo  for  Androidをリリース
2012/12  トーハン、c-shelfをスタート
2012/12  Booklive、Lideoを発売
2012/12  緊急デジタル化事業受付終了
2012/12   Panasonic、電子書籍タブレットUT-PB1販売終
了
2012/12  イーブックジャパン、独自端末の販売を延期
4
1/31@JEPA
人気記事リスト
•iPad  mini、Nexus  7、Kindle  Fire  HD—―—―7
インチクラスタブレットのスペック比較
•Amazon、日本で4月にKindle   Touchを発売
予定
•Kindle   for   iOSに日本語辞書対応の神アッ
プデートがやってきた
•Amazon、「Kindle   Paperwhite」「Kindle  
Fire  HD」を発表
•Kindle   Fire   HDについて知っておくべきすべ
てのこと
•Kindle  Fire  HD  vs.  新しいiPad—―—―読書体
験の比較
•Amazon、Kindleシリーズの国内出荷を11
月19日から開始
•これでもう迷わない、電子書店完全ガイド
—―—―Kindleストア
•A m a z o n の 電 子 書 籍 リ ー ダ ー 「 K i n d l e  
Paperwhite」を使ってみた
•楽天「Kobo   Touch」のスタートダッシュと今
後を考える  
•「大きなミスを犯してしまった」—―—―楽天
koboに何が起きたのか  
•これは悲劇じゃない、喜劇だ、いやファース
だ—―—―Kobo騒動に対する雑感
•Kobo、新電子書籍リーダー「Kobo   Mini」
「Kobo  Glo」「Kobo  Arc」発表
•koboのストアからWikipedia作品消える 
「ISBN」は「商品番号」に
•「ニコニコは本屋になる」—―—―ドワンゴ、「国
内最大級」のコミック配信サービスを開始
•見せてもらおうか、ニコニコで読める電子書
籍3万冊の内訳とやらを  
5
提供:ITMedia eBook USER 2012/12中旬時点
1/31@JEPA
人気記事リスト(続き)
• ハリー・ポッター日本語版電子書籍、ソニーから独占販売で静山社は蚊
帳の外
• ソニーの「Reader  PRS-T2」をいち早く使ってみた  
• 話題の「出版デジタル機構」って何?
• 出版デジタル機構「パブリッジ」のスキームを考える
• 出版デジタル機構、ビットウェイと電子書籍取次・配信システム構築へ
• 出版デジタル機構、紀伊國屋書店と契約締結
• 出版デジタル機構、Koboと提携しコンテンツ供給へ
• 講談社「ブルーバックス」電子版の配信始まる
• 「漫画界のルールと伝統をぶちこわす」—―—―小学館の「裏サンデー」は
Web漫画の“爆弾”となるか
• 背筋がぞわぁ……ネットに這いよるホラーWeb漫画10本、集めてみ
た……
• これからのギャグ漫画はネットで花咲く?  ジャンプSQ.「ギャグマンガ宣
言!」の野望
• 存在感増す“ボカロ小説”—―—―「カゲロウデイズ」シリーズが50万部突破
• iPhone/iPadで無料漫画が読める! 「J  Reader」使いこなし術
• 番外編:NASから自炊データを直接読み出せる「新世代」ビューワを使う
• こんなに違う—―—―Nexus  7で主要電子書店のビューワを比較
• Googleのエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを
公開、特許もオープンソース化
• Apple純正電子書籍制作ソフト「iBooks  Author」は期待以上?
• シャープ、教育市場に向けたタブレット型学習端末を発表
• 学校から家庭へ—―—―ジャスト、専用タブレットを用いた小学生向け通信
教育を開講
• 出版社への著作隣接権付与は継続審議へ
• 公衆送信権の一部に電子出版権を—―—―日本弁理士会の提言
• 隣接権議論は“出版”をどう変えるか—―—―福井弁護士に聞く
• 電子書籍時代に出版社は必要か—―—―創造のサイクルと出版者の権利
をめぐって
• 「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに  商用・非商用問わず
自由に利用可能
• スキャン代行訴訟、「実質的勝訴」として作家が訴え取り下げ
• 確たる判決を求めて—―—―作家7名がスキャン代行業者7社を提訴
• 「ささやかな抵抗」—―—―Jコミが奇跡の無検閲マンガアプリ「JComi  
Viewer+」を公開
• Jコミ、「JコミFANディング」βテスト開始をアナウンス
• 漫画家とアシスタントのマッチングサービス「GANMO」、Jコミが公開
• ニコ動に有料メルマガ「ブロマガ」 GACKTさんやデヴィ夫人ら参加
• それは“ライブ会場”のような電子書籍—―—―「ぷよぷよ」米光氏らが作る
「電書カプセル」とは
• 「代官山  蔦屋書店のノウハウを」—―—―佐賀県武雄市が新図書館構想
• 武雄市の新・図書館構想について日本図書館協会が見解を発表
• 子どものタブレット使用に要注意
• 電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 検眼医「変わらない」
6
提供:ITMedia eBook USER 2012/12中旬時点
1/31@JEPA
自己出版(セルフ出版)
7
「月に500人の新人作家がデビュー中」とのこと
1/31@JEPA
KOBO“騒動”
•正式オープン前にセットアップができてしまっ
た→セットアップ不具合
•担当執行役員が謝罪するも、三木谷社長
が複数のインタビュー(NBオンライン、東洋
経済)で強気の発言
•ネガティブなレビューを消去
•「7月末には3万点、8月末には6万点、今
年末には20万点」などの公約守れず
•楽譜、Wikipedia作家情報、写真一枚のバ
ーチャルアート、パブーからの配信作品(※)
が「水増し」であるとしてネット上で非難
8
→電子書籍とは、何よりもネットサービスである、という教訓
→書籍は普通の商品と違う?
→「本とは何か」という「書籍観」の対立も背景に
1/31@JEPA
ONDECKの電子書籍利用率調査
9 Source:http://www.impressrd.jp/news/130109/OnDeck
1/31@JEPA
2012年、電子書籍がらみで
おきたことまとめ(日本)
• 読める「窓」が激増(スマホの普及、安価で高性能なタブレ
ット、そして専用端末)→端末自体への関心は?
• Kindleの「上陸」、koboのトラブル(使い勝手、点数)→電子
書籍が「(ネット)サービス」であるということの意味の浸透
• 著者と出版界との関係の変容、自己出版(セルフ出版)の
勃興
10
1/31@JEPA
GOOGLE  TRENDSで「電子書籍」
11
I:シャープが電子書籍に参入 H:KDDIが電子書籍端末、G:電子書籍の販売数、紙を上回る(米アマゾン)F:楽天が電子書籍、E:アマゾン
が参入、D:東芝、C:米司法省アップル等を提訴、B:kobo発売、A:ソフトバンクのスマートブックストア
1/31@JEPA
2012年
電子書籍(出版)で
何があったか(世界)
1/31@JEPA
10大ニュース
13
•(制作中)
•
Sourch:http://www.digitalbookworld.com/2012/top-ten-stories-of-2012/
1/31@JEPA
DIGITAL  BOOK  WORLD  
CONFERENCE  &  EXPO
14
•(制作中)
•
Sourch:http://www.digitalbookworld.com/2012/top-ten-stories-of-2012/
第二部
(1)電子書籍業界視点から
• これだけの数が併存する状況は、読者にとって望ましいのか? サステイナブルなのか?
• 維持可能でないとしたら、今後どうなるのか?
• 事業の成否を分けるのは、どんな要素なのか?
• 端末の使いやすさ?
• サービスの使いやすさ?(探しやすさ、発見、購入フロー、ID、課金手段)
• コンテンツの充実度?(数vs.質? Wiki本、セルフ本に対する評価)
• リアル書店連携? (メリットとデメリット)
• サブスクリプション?
• 自己出版?
• SEO、アフィリエイト 16
参考)READER  PRS-
T1(発売当時)の購入
フロー 17
PHP Sony'Reader
●Reader'Store
→
…… '
① → #
'
② → # ③ID #
'
④ #
'
⑤ #
→
'
⑥ #
'
⑦ #
……
'
BookWebPlus
Reader'Store
DL
参考)READER  PRS-
T1(発売当時)の購入
フロー 18
PHP Sony'Reader
●Reader'Store
→
…… '
① → #
'
② → # ③ID #
'
④ #
'
⑤ #
→
'
⑥ #
'
⑦ #
……
'
BookWebPlus
Reader'Store
DL
T2でIDは記
憶するよう
に
AMAZON  KINDLE  PAPERWHITE
19
BOOKLIVE  LIDEO
20
(2)出版社視点から
•セルフ出版は敵か味方か
•中抜きは進むか? 中抜きは防げるのか? また防ぐべきなのか?
•中抜きが進んでも継続可能なビジネスモデルは?
•今後の電子書籍(出版)との付き合い方は?  フロントリスト(新刊本)中心か、バックリスト(既刊
本)中心か
•バンドルモデルの可能性
21
(3)著者、作り手視点から
•セルフ出版と伝統出版 それぞれのメリット、デメリット
•本を宣材とする情報商材モデル
•クロスメディア展開
22
(4)技術的観点から
•書誌共通化
•ID共通化
•eコードで済む?
•コンテンツ制作のベスト・プラクティスは?
23
(5)利用者視点から
•いま、電子書籍を試してみようとしたら、どのプラットフォームを選ぶべきなのか
•利用者から見て望ましいサービスのあり方とは?
24

Weitere ähnliche Inhalte

Mehr von Tomohiko (TOMO) Hayashi

電子書籍カニバリズム研究資料
電子書籍カニバリズム研究資料電子書籍カニバリズム研究資料
電子書籍カニバリズム研究資料Tomohiko (TOMO) Hayashi
 
リーズ大学修士論文「企業支配としてのグローバリゼーション」
リーズ大学修士論文「企業支配としてのグローバリゼーション」リーズ大学修士論文「企業支配としてのグローバリゼーション」
リーズ大学修士論文「企業支配としてのグローバリゼーション」Tomohiko (TOMO) Hayashi
 
経産省緊急デジタル化事業制作タイトルリスト
経産省緊急デジタル化事業制作タイトルリスト経産省緊急デジタル化事業制作タイトルリスト
経産省緊急デジタル化事業制作タイトルリストTomohiko (TOMO) Hayashi
 
ExcelでCSVファイルを開いてはいけない52の理由(の1つ)
ExcelでCSVファイルを開いてはいけない52の理由(の1つ)ExcelでCSVファイルを開いてはいけない52の理由(の1つ)
ExcelでCSVファイルを開いてはいけない52の理由(の1つ)Tomohiko (TOMO) Hayashi
 
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2Tomohiko (TOMO) Hayashi
 
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料1/2
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料1/2第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料1/2
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料1/2Tomohiko (TOMO) Hayashi
 
「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料
「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料
「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料Tomohiko (TOMO) Hayashi
 
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料Tomohiko (TOMO) Hayashi
 
出版学会プレゼンアップ用(PDF版)
出版学会プレゼンアップ用(PDF版)出版学会プレゼンアップ用(PDF版)
出版学会プレゼンアップ用(PDF版)Tomohiko (TOMO) Hayashi
 

Mehr von Tomohiko (TOMO) Hayashi (20)

電子書籍カニバリズム研究資料
電子書籍カニバリズム研究資料電子書籍カニバリズム研究資料
電子書籍カニバリズム研究資料
 
リーズ大学修士論文「企業支配としてのグローバリゼーション」
リーズ大学修士論文「企業支配としてのグローバリゼーション」リーズ大学修士論文「企業支配としてのグローバリゼーション」
リーズ大学修士論文「企業支配としてのグローバリゼーション」
 
出版学会(活字離れ)資料
出版学会(活字離れ)資料出版学会(活字離れ)資料
出版学会(活字離れ)資料
 
電子書籍はなぜ消えるのか
電子書籍はなぜ消えるのか電子書籍はなぜ消えるのか
電子書籍はなぜ消えるのか
 
藤井さん対談参考資料
藤井さん対談参考資料藤井さん対談参考資料
藤井さん対談参考資料
 
図書館総合展発表
図書館総合展発表図書館総合展発表
図書館総合展発表
 
経産省緊急デジタル化事業制作タイトルリスト
経産省緊急デジタル化事業制作タイトルリスト経産省緊急デジタル化事業制作タイトルリスト
経産省緊急デジタル化事業制作タイトルリスト
 
ExcelでCSVファイルを開いてはいけない52の理由(の1つ)
ExcelでCSVファイルを開いてはいけない52の理由(の1つ)ExcelでCSVファイルを開いてはいけない52の理由(の1つ)
ExcelでCSVファイルを開いてはいけない52の理由(の1つ)
 
電流協講演資料1
電流協講演資料1電流協講演資料1
電流協講演資料1
 
Jepaセミナー渋谷資料3
Jepaセミナー渋谷資料3Jepaセミナー渋谷資料3
Jepaセミナー渋谷資料3
 
Jepaセミナー渋谷資料2
Jepaセミナー渋谷資料2Jepaセミナー渋谷資料2
Jepaセミナー渋谷資料2
 
Jepaセミナー渋谷資料1
Jepaセミナー渋谷資料1Jepaセミナー渋谷資料1
Jepaセミナー渋谷資料1
 
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2
 
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料1/2
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料1/2第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料1/2
第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料1/2
 
「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料
「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料
「富田倫生さんが遺されたもの」青空文庫シンポジウム発表資料
 
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
JEPAセミナー「電子書籍をめぐる10の神話」(20130711)資料
 
電子書籍の表紙について2
電子書籍の表紙について2電子書籍の表紙について2
電子書籍の表紙について2
 
出版学会会報133資料
出版学会会報133資料出版学会会報133資料
出版学会会報133資料
 
書籍市場の現状
書籍市場の現状書籍市場の現状
書籍市場の現状
 
出版学会プレゼンアップ用(PDF版)
出版学会プレゼンアップ用(PDF版)出版学会プレゼンアップ用(PDF版)
出版学会プレゼンアップ用(PDF版)
 

JEPAセミナー「電子書籍元年・第二章」講演資料_20130131