SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 36
組織と

サービスデザイン



サービスを基点とした2つのユーザー体験を考える
HCD-NET
第7回サービスデザイン方法論

フォローアップ講習会
(C) KAZUMICHI SAKATA @MARIOSAKATA | CONCENT, INC. | JAN. 10TH 2015
SERVICE DESIGN &

SERVICE
「サービスデザイン」と「サービス」の定義
サービスデザイン
顧客と対象サービスの背景に
存在するサービス提供者が

関わる接点全体をデザインの
対象として捉え、

その最適化を図るアプローチ。
Image courtesy of Rosenfeld Media
SERVICE DESIGN
顧客
接点
サービス

提供者
製品 運用プロセス 組織構造 規則・文化
COMMUNICATION
ポリシー
例えば…スーツケースなどの

荷物を集荷し、機内に

運んでいる地上スタッフとも

間接的なコミュニケーション
が発生している。
Featured image credit: iStockphoto
飛行機の離陸準備が整う=荷物が機内に積まれた

状態であることを意味する。
一部航空会社では荷物の集荷状態をトラッキング

できるサービスを提供している。
コミュニケーションデザインの重要性
WHY COMMUNICATION DESIGN?
サービスにおけるコミュニケーションは、受ける側と

提供者側とのインタラクションの連続性によって成立する。



そのため、一部でもコミュニケーション上のトラブルが

発生してしまうと、対象のブランドないしはサービスへの

受ける側からの総合的な評価が下がってしまう。
1:N & 1:1
Featured image credit: Wikimedia Commons
提供側の視点 受ける側の視点
2.主な原因 

(1)メニューを作成する調理部門、食材の発注・仕入れをする

購買部門、メニュー表示をするレストラン部門の間において、

情報伝達の仕組みに不備がありました。

(2)使用食材を変更する際、本来、チラシ・メニュー等も

あわせて変更すべきところ、その作業過程に遺漏がありました。
❞
- 株式会社プリンスホテル
サービス
サービスとは顧客とサービス
提供者の相互作用の生起に

よって創造・構成される

社会システムのこと。



組織の「無形資産」。
SERVICE
Featured image credit: iStockphoto
❞
Service Dominant Logic is a mindset for a
unified understanding of the purpose and
nature of organizations, markets and society.
- Service-Dominant Logic
教育・研究
医療・保険・介護
流通
事業向け/個人向けサービス
Image courtesy of gabriel.jorby, MATEUS_27-24&25, LightsCameraScream via Compfight cc
HEALTH CARE
LOGISTICS
BtoB, BtoC SERVICES
EDUCATION, R&D
異質性

(Heterogeneous)
同時性

(Simultaneous)


無形性

(Intangible)
サービスの特性
SERVICE CHARACTERISTICS
A
BC
A. 無形性
物として触ることができない。
B. 同時性
生産と消費が同時に発生する。
C. 異質性
受け取る側によって価値が異なる。
サービスデザインとは、受け手側と提供者側間の

コミュニケーションをデザインすること。
生産と消費が同時に発生し、その連続性によって

サービスが構成される。
受け手側のコミュニケーションは1:1であることに対し、

提供者側は1:Nである。
これまでのまとめ
QUICK SUMMARY
USER EXPERIENCE
フロントステージにおける顧客側の体験と

バックステージにおける提供者側の体験の2つの視点
Featured image credit: Forbes
サービスを使うためだけに人々が存在しているかのように

「ユーザー」と呼ぶのはごう慢に等しく、ヒューマンセントリック
なサービスを構築するために、まずは人々がそれぞれ生活や好みを
持つ存在であることを認識する必要がある。
❞
- MARK ZUCKERBERG
サービスデザインの視点
サービスを使う「人」に対し
てどのようにコミュニケーショ
ンしていくべきか。



サービスを提供する「人」に
も目を向け、双方の視点(レ
ンズ)から俯瞰的かつ具体的
に自社のサービスを捉える。
SERVICE DESIGN VIEWPOINT
Featured image credit: iStockphoto
Featured image credit: dgray_xplane
フロントステージとバックステージのUX
UX IN FRONTSTAGE AND BACKSTAGE
フロントステージにおけるエクスペリエンス:

CUSTOMER EXPERIENCE
例:入店から退店までの来店者における一連の体験。
バックステージにおけるエクスペリエンス:

EMPLOYEE EXPERIENCE

例:注文受付から厨房で料理を完成させるまでの一連の体験。
フロントステージ

(顧客にみえる)
バックステージ

(顧客にみえない)
視界範囲
ユーザー/カスタマージャーニー
チャネル/タッチポイント
プロセス/オペレーション

※サービスブループリント
製品
サービスデザインの要素
KEY ASPECTS OF SERVICE DESIGN
フロントステージのUXデザイン
DESIGNING EXPERIENCE IN FRONTSTAGE
バックステージのUXデザイン
DESIGNING EXPERIENCE IN BACKSTAGE
顧客 サービス

提供者
INTERFACE
デバイス, メディア, チャネル等
ACTIVITY
歩く, 食べる, 待つ等
ENVIRONMENT
環境, 人間関係, 家族構成等
CULTURE
宗教, 法律, 言語等
INTERFACE
製品, ツール, デバイス等
ACTIVITY
オペレーション, 接客等
ENVIRONMENT
方針, 組織構造, 環境等
CULTURE
規則, ガバナンス, 言語等
Image courtesy of fergusibiseet
人間中心設計
・システム開発

・ユーザー体験

・品質方針

・サービス構想の実現



サービスデザインにおける

人間中心アプローチ。
HUMAN CENTERED DESIGN
フロントステージ上から来場者のみをみるだけではなく、

バックステージ裏の裏方ないしは組織にも焦点をあてる。
これまでのまとめ
QUICK SUMMARY
サービス提供者内のエクスペリエンスの向上(=組織デザイン)
では製品やオペレーション及び組織構造やガバナンスの

強化/改善を視野に入れる。
CASE STUDY
サービスデザインの2つの視点の内、

バックステージにおけるユーザーエクスペリエンスの
設計例
共通プラットフォーム
全従業員数十万人の共通目的
意識を養うためにクラウド、

ビッグデータ、コラボレーショ
ンを活用したプラットフォー
ムを導入し、主要な製品の

生産性の向上に貢献している。
GE
Image courtesy of frogdesign
Image courtesy of SDGC14
労働環境の整備
共通のビジョンを掲げ、全従
業員のエンゲージメントを

向上させるために専属部隊が
採用活動の改善から労働環境
の整備に注力している。結果、
サービスのファンから従業員
に転身するユーザーが多数。
Airbnb
Featured image credit: Concent
ワークフローの改善
某メーカーの

プロダクション・ラインの

改善を担当した例。職種や

債務の定義、バウンダリー

オブジェクトの整理や意思

決定プロセスの最適化を進め

「らしさ」を追求した。
Anonymous
ガイドラインの整備
Featured image credit: Concent
海外支社含む全社共通の公式
ドキュメントを整備すると共
にオペレーションを最適化。
ブランドメッセージを

体現すべく、エンドユーザー
向けのタッチポイントの構築
に伴う方針を明文化した。
Anonymous
Featured image credit: Concent
組織デザインとしてのソリューション
DESIGN FOR ENTERPRISE
エンタープライズ向け情報アーキテクチャとしてのEIA。
CMS, GOVERNANCE, ARCHITECTURE …組織内に点在する

問題を解決し、情報資産を有効活用するアプローチが

問われる時代に。
ユーザエクスペリエンスデザインを実践する際に、エンドユーザーのみの
施策に留まってしまっているケースが多い。



サービス・ドミナント・ロジックの観点からサービスのあるべき姿を

捉えると、これからはサービス提供者側(バックステージ)の

エクスペリエンスの改善にも注力し、議論を更に深めていくべきである。



結果としてエンドユーザーの立場におけるユーザエクスペリエンスの

価値向上に貢献できるのではないか。
なぜサービスデザインなのか?
WHY SERVICE DESIGN?
素晴らしい体験は、

素晴らしい組織からしか生まれない。
Featured image credit: iStockphoto
YOU AND THE OTHERS ARE SHARING A BOX OF CANDIES
ヤフーでのわたしの役職は、製品のデザインではなく、

組織のデザインをするということ、戦略のデザインをすること、
ヤフーで働くとはどういうことなのかをデザインすることだと

考えています。
- マリッサ・メイヤー
Featured image credit: Chip Somodevilla via getty images
❞
もちろんデザインも大切ですが、あくまでデザインは一部でなく
てはなりません。すべてのプロセスの一部でなくてはいけないと
思います。
ONE MORE THING…
同志を募る。
職種や役職を問わず同志を組織内外で募り、様々な角度から内からのアプローチを図る。
小さなチームを狙う。
規制に因われない、可動力が比較的高い小さなチーム(新規事業など)に関与する。
既成事実を積み上げる。
成功ケースに必ず同様のアプローチが実施されている事実をつくり説得力を上げる。
発信あるのみ。
情報の発信こそすべての出発点。透明性を維持し、周囲を巻き込むあるいは巻き込まれる。
サービスデザインのはじめの一歩
FIRST STEP TO SERVICE DESIGN
※著者の経験に基づいた内容です。
1
2
3
4
参考情報
APPENDIX
素晴らしい体験は、素晴らしい組織から
情報アーキテクチャの観点から捉えるサービスデザイン
http://sprmar.io/sdneia
組織とサービスデザイン
サービスを基点とした2つのユーザー体験を考える
http://sprmar.io/hcdnet_servicedesign
NAME KAZUMICHI SAKATA
COMPANY CONCENT, INC.
TWITTER @MARIOSAKATA
FACEBOOK KAZUMICHI.SAKATA
DESIGN THE ORGANIZATION FROM

SERVICE DESIGN PERSPECTIVE
http://sprmar.io/org_servicedesign
ありがとうございました
BLOG HTTP://SPRMARIO.HATENABLOG.JP/
AVAILABLE IN ENGLISH…

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.ITOJUN
 
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_shareITOJUN
 
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということUXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということEri Nishihara
 
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)ITOJUN
 
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来ITOJUN
 
デザイン組織のつくり方
デザイン組織のつくり方デザイン組織のつくり方
デザイン組織のつくり方Nayuta Oyamada
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研ITOJUN
 
デザイン思考のニンゲン論:Humane Design
デザイン思考のニンゲン論:Humane Designデザイン思考のニンゲン論:Humane Design
デザイン思考のニンゲン論:Humane DesignNayuta Oyamada
 
なぜいま医療・福祉分野にサービスデザインが必要なのか
なぜいま医療・福祉分野にサービスデザインが必要なのかなぜいま医療・福祉分野にサービスデザインが必要なのか
なぜいま医療・福祉分野にサービスデザインが必要なのかNayuta Oyamada
 
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピングPrototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピングShunsuke Kawai
 
第1回ツーリズムデザイン研究会 デザインからの視点
第1回ツーリズムデザイン研究会 デザインからの視点第1回ツーリズムデザイン研究会 デザインからの視点
第1回ツーリズムデザイン研究会 デザインからの視点shinya ogata
 
RTTJapan 会社概要 140120
RTTJapan 会社概要 140120RTTJapan 会社概要 140120
RTTJapan 会社概要 140120RTT Japan K.K
 
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」Kazumichi (Mario) Sakata
 
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜Kazumichi (Mario) Sakata
 
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Designユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered DesignMasaya Ando
 
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)Kazumichi (Mario) Sakata
 
Lead the webmasters to future with "IA Thinking" for UX Design
Lead the webmasters to future with "IA Thinking" for UX DesignLead the webmasters to future with "IA Thinking" for UX Design
Lead the webmasters to future with "IA Thinking" for UX DesignTakashi Sakamoto
 

Was ist angesagt? (19)

20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
 
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
 
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということUXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
 
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
 
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
 
デザイン組織のつくり方
デザイン組織のつくり方デザイン組織のつくり方
デザイン組織のつくり方
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研
 
デザイン思考のニンゲン論:Humane Design
デザイン思考のニンゲン論:Humane Designデザイン思考のニンゲン論:Humane Design
デザイン思考のニンゲン論:Humane Design
 
なぜいま医療・福祉分野にサービスデザインが必要なのか
なぜいま医療・福祉分野にサービスデザインが必要なのかなぜいま医療・福祉分野にサービスデザインが必要なのか
なぜいま医療・福祉分野にサービスデザインが必要なのか
 
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピングPrototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
 
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schooUXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
 
第1回ツーリズムデザイン研究会 デザインからの視点
第1回ツーリズムデザイン研究会 デザインからの視点第1回ツーリズムデザイン研究会 デザインからの視点
第1回ツーリズムデザイン研究会 デザインからの視点
 
RTTJapan 会社概要 140120
RTTJapan 会社概要 140120RTTJapan 会社概要 140120
RTTJapan 会社概要 140120
 
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
 
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
 
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Designユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
 
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
 
事業とUXデザイン
事業とUXデザイン事業とUXデザイン
事業とUXデザイン
 
Lead the webmasters to future with "IA Thinking" for UX Design
Lead the webmasters to future with "IA Thinking" for UX DesignLead the webmasters to future with "IA Thinking" for UX Design
Lead the webmasters to future with "IA Thinking" for UX Design
 

Ähnlich wie 組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える

自社組織でのCXとは クラウドサインの場合
自社組織でのCXとは クラウドサインの場合自社組織でのCXとは クラウドサインの場合
自社組織でのCXとは クラウドサインの場合Yukinori SAEKI
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営Concent, Inc.
 
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-Concent, Inc.
 
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-Concent, Inc.
 
20121009 cybozu.com kintone資料
20121009 cybozu.com kintone資料20121009 cybozu.com kintone資料
20121009 cybozu.com kintone資料Cybozucommunity
 
デジタルビジネスの浸透
デジタルビジネスの浸透デジタルビジネスの浸透
デジタルビジネスの浸透Yuriko Sawatani
 

Ähnlich wie 組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える (9)

自社組織でのCXとは クラウドサインの場合
自社組織でのCXとは クラウドサインの場合自社組織でのCXとは クラウドサインの場合
自社組織でのCXとは クラウドサインの場合
 
経営関連学会
経営関連学会経営関連学会
経営関連学会
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営
 
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
 
20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share
20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share
20180814 serv des.2018_sd_nmeetup_share
 
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
 
20121009 cybozu.com kintone資料
20121009 cybozu.com kintone資料20121009 cybozu.com kintone資料
20121009 cybozu.com kintone資料
 
AWSでの金融系システム構築・運用勘所
AWSでの金融系システム構築・運用勘所AWSでの金融系システム構築・運用勘所
AWSでの金融系システム構築・運用勘所
 
デジタルビジネスの浸透
デジタルビジネスの浸透デジタルビジネスの浸透
デジタルビジネスの浸透
 

Mehr von Kazumichi (Mario) Sakata

Articulating Design Decisions / デザインの伝え方
Articulating Design Decisions / デザインの伝え方Articulating Design Decisions / デザインの伝え方
Articulating Design Decisions / デザインの伝え方Kazumichi (Mario) Sakata
 
UX デザインに求められる「3つの目」
UX デザインに求められる「3つの目」UX デザインに求められる「3つの目」
UX デザインに求められる「3つの目」Kazumichi (Mario) Sakata
 
サービスデザインの骨格と視点
サービスデザインの骨格と視点サービスデザインの骨格と視点
サービスデザインの骨格と視点Kazumichi (Mario) Sakata
 
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)Kazumichi (Mario) Sakata
 
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮するEmpathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮するKazumichi (Mario) Sakata
 
伝わる仕組みとサービスデザイン
伝わる仕組みとサービスデザイン伝わる仕組みとサービスデザイン
伝わる仕組みとサービスデザインKazumichi (Mario) Sakata
 
ぼくと人間中心設計の七年間戦争
ぼくと人間中心設計の七年間戦争ぼくと人間中心設計の七年間戦争
ぼくと人間中心設計の七年間戦争Kazumichi (Mario) Sakata
 
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考える
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考えるデザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考える
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考えるKazumichi (Mario) Sakata
 
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだらもしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだらKazumichi (Mario) Sakata
 
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2Kazumichi (Mario) Sakata
 
Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?
Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?
Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?Kazumichi (Mario) Sakata
 
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)Kazumichi (Mario) Sakata
 
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1Kazumichi (Mario) Sakata
 

Mehr von Kazumichi (Mario) Sakata (20)

Articulating Design Decisions / デザインの伝え方
Articulating Design Decisions / デザインの伝え方Articulating Design Decisions / デザインの伝え方
Articulating Design Decisions / デザインの伝え方
 
UX デザインに求められる「3つの目」
UX デザインに求められる「3つの目」UX デザインに求められる「3つの目」
UX デザインに求められる「3つの目」
 
サービスデザインの骨格と視点
サービスデザインの骨格と視点サービスデザインの骨格と視点
サービスデザインの骨格と視点
 
UX 2.0
UX 2.0UX 2.0
UX 2.0
 
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
Silent Minority(サイレント・マイノリティ)
 
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮するEmpathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
 
伝わる仕組みとサービスデザイン
伝わる仕組みとサービスデザイン伝わる仕組みとサービスデザイン
伝わる仕組みとサービスデザイン
 
ぼくと人間中心設計の七年間戦争
ぼくと人間中心設計の七年間戦争ぼくと人間中心設計の七年間戦争
ぼくと人間中心設計の七年間戦争
 
Lean UX Quest in Tokyo
Lean UX Quest in TokyoLean UX Quest in Tokyo
Lean UX Quest in Tokyo
 
design to Design @ Design dot
design to Design @ Design dotdesign to Design @ Design dot
design to Design @ Design dot
 
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考える
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考えるデザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考える
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考える
 
Designing Culture at #LeanUXja
Designing Culture at #LeanUXjaDesigning Culture at #LeanUXja
Designing Culture at #LeanUXja
 
Designing Culture with Lean UX
Designing Culture with Lean UXDesigning Culture with Lean UX
Designing Culture with Lean UX
 
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだらもしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
 
Lean UX Workshop at Movida Japan #3
Lean UX Workshop at Movida Japan #3Lean UX Workshop at Movida Japan #3
Lean UX Workshop at Movida Japan #3
 
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #2
 
Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?
Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?
Why’d you have to go and make ‘UX’ things so complicated?
 
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
 
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1
First Impressions Matter: LeanUX Design of Landing Page #1
 
Agile Experience Design Framework
Agile Experience Design FrameworkAgile Experience Design Framework
Agile Experience Design Framework
 

組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える