SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 35
Downloaden Sie, um offline zu lesen
2017.07.07
イースト株式会社 下川和男
(一般社団法人 日本電子出版協会 副会長)
shimokawa@est.co.jp
自己紹介
 1952年生まれ 佐賀県出身
 1976年 富士通SSL入社
 1980年 エイセル創業
 日本初のMS-DOSワープロ「Jword」開発に参加
 1985年 イースト創業
 社員100名 日本マイクロソフトが出資
 2010年 世界のブラウザに縦書き、ルビ、禁足を追加
 日本電子出版協会(JEPA) 副会長
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 2
自己紹介
1981-1984 日本語ワープロ Jword
 エイセル社で開発
 Cromemco Screen Editor+かな漢字変換
 CP/M(8ビット)版
 沖 if-800 モデル30 プリンタ付きPC(オフコンの代用)
 MS-DOS(16ビット)版
 松下通信工業 MyBrain 3000(日本初のMS-DOS PC)
 NEC PC-9800シリーズ(CP/M-86版、N88-BASIC版も)
 沖 if-800モデル50、60
 日本 IBM 5550(フォント)
 富士通 FM-16β、・・・
 2期連続、100割配当
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 3
自己紹介
1986 Windows DTP
 DTP:Desk Top Publishing、卓上出版
 Seybold Seminar SanFrancisco Aldus Japanは1年間イースト社内に
 Steve Jobs氏が考案 2,795/6,995ドル
 Mac、Apple Laser Writer(300dpi)
 Aldus PageMaker Paul Brainerd氏
 Adobe PostScript
 NECの依頼でAldusに協力
 PC-9800シリーズ用Windows DTP
 Aldus Japanは1年間、社内に間借り
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
出典 電子書籍端末事始め Yukiyo Miyata(ebookjapan)
4
自己紹介
1987日本電子出版協会
 1986.07 設立
 発起人:三修社 前田完治氏(書協 副会長)、長谷川秀記氏、
インプレス 塚本慶一郎氏、日外アソシエーツ 大高利夫氏、・・・
 岩波書店、小学館、新潮社、有斐閣、三省堂、・・・
 広辞苑 第三版 CD-ROM
 マイクロソフト 古川享社長の紹介で1年後に参加
 参加出版社 面白い人の集まり 神楽坂「喜文」
 出版コンテンツとの出会い
 139社 2009.02「電子出版クロニクル」 ⇒
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 5
自己紹介
1990-2000
電子ブックコミッティー/EPWING
 1990.07 電子ブック「データディスクマン」 SONY Wing規格
 8cmシングルCDにEPWINGコンテンツを入れ辞書を別売
 電子ブックコミッティーを組織 ロイヤリティを徴収 100円
 西川秀男会長(岩波書店 取締役)
 1991 EPWING 富士通が考案したCD-ROM辞書形式
 岩波 広辞苑をワープロOASYSで動かす
 コンソーシアム方式 フォーマットの利用は無料
 1996 ViewIng EPWING CD-ROMのパソコンビュアー
 当時のアプリ付PC(約30万円)の多くにバンドル
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 6
自己紹介
1997 書協 「Books」
 日本書籍出版協会(新宿区袋町)
 日本書籍総目録(今買える本53万点)の電子化
 Web検索システム (Amazonの日本進出は2000年11月)
 1997年(平成9年) 9月9日9時9分 公開
 アクセスが集中し、3日間
検索できず
 出版社DB:6000社
 四半期ごとに更新
 書協 前田完治副会長の依頼
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 7
自己紹介
 JEPA前田完治会長の発案: 世界を一つに
 フランクフルト・ブックフェアでCD-ROMを配布
 Unicodeフォント、IME、関連ツールなど
 3年間、5000枚/年 制作・運送費はJEAP会員企業の寄付
 日本企業 電子出版ブース DNP、凸版、SONY、NHK出版、・
・・
 フランクフルト・ブックフェア
 欧州最大の展示会:版権売買会 ワインを飲みながら商談
 言語別展示、国別展示、10月の第一週
 1999年 2000年 2001年 2002年
1996-99 World Font CD
(Unicode推進)
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 8
自己紹介
 書協の概要
 会員社 500社で日本の出版物の80%
 オーナー経営者、サロン風⇒扉はロゼッタストーン
 JPO日本出版インフラセンター
 ISBN 日本図書コード管理センター
 Booksの成功で、書協会員出版社のホームページ制作
 書協 坂本尚理事(農山漁村文化協会)の依頼
 ドメイン名取得、デザイン、サイト立ち上げ、検索はBooks
 約100社×15万円 小学校なので卒業
1998 書協ホームページ立上げサービス
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 9
自己紹介
 戦後すべての官報をXML化 大蔵省 印刷局
 縦書き 4段組み 88万頁 3000文字/頁
 落札総額 23億円 2,625円/頁
 官報DTD 外字もコード化(JepaX仕様を採用)
 1999.12に発注 => 2000.03納品
 3月90日、3月120日
 紙の官報=>テキスト化(OCR、手入力)=>XMLタグ付け
 イーストは12万頁のタグ付けを担当
 官報情報検索サービス(有料)
 1947.05 .03(日本国憲法施行日)以降~当日発行分
2000 官報XML化
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 10
自己紹介
1999 デジタル交換形式「JepaX」
 日本電子出版協会(JEPA)で策定
 インターネットの時代に、出版社はどのようなフォーマット
でコンテンツを社内で保持しておくべきか という議論
 http://www.jepax.org
 XML 1.0(1998.02勧告)を使った標準交換フォーマット
 対象は、文庫、新書、一般書など
 辞書、雑誌、新聞などは対象外
 各種の配布フォーマットにXSLTで変換可能
 HTML、T-Time、Open eBook、NetEB(BBeB)、・・・
 0.9で力が尽きる:イーストの企業体力の問題
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
11
自己紹介
2000-02 JEPA年末セミナー
「たまたま紙だった」
 日本電子出版協会 年末セミナー
 1年間の電子出版関連の出来事、総まとめ
 2001年 2002年
 「出版は、知識、情報そして感動の提供」
 その媒体が、この500年間「たまたま紙だった」
 1999-2002 多くのセミナーを企画、開催
 現在も2回/月のペースでセミナーを開催
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 12
自己紹介
2010 三省デジ懇 技術部会
 総務省、経済産業省、文部科学省(文化庁)
 デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に
関する懇談会
 国際標準 XMDF(TC100:BBeB) vs EPUBに縦書き、ルビ
 インターネットで鎖国は無理
 第二回懇談会:出版社社長からSONY野口氏へ
 「なぜEPUB?、XMDFがあるのに」 =>EPUB除外される
 予算8.3億円 6案件で予算が余ったので、総務省からお誘い
 8300万円で受注 イースト、アンテナハウス、JEPA
 2011年度 IT戦略本部「今年の10大成果」
 世界のブラウザが縦書きになった理由
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 13
EPUB
2011年1月 ブラウザで日本語組版
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
14
EPUB
•Open Type Font
•MP3 Audio
•H.264 Video??
• …etc.
EPUB: HTMLと表裏一体
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
• HTML5
• SMIL
• SVG
• CSS3
• Math ML
EPUB 3
.epub(=.zip)
<Text> HTML
<Styles> CSS
<Images>
・・・
W3C IDPF
サービス vs プロダクツ
スクロール vs 改頁(リフロー)
EPUB
15
HTML5はプラットフォーム
 Tim Berners Lee(URL、HTTP、HTML)、 Jeff Jaffe(CEO) ↓2017.03@慶應
 HTML5はデバイスを越え、OSを跨ぐ 2012.06@フジテレビ
16
EPUB
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
フォーマットはすべてEPUB 3
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
入稿
コンテンツと配信ビジネスの分離
電書協EPUB 3 制作ガイド
様々な電子書店が対応
EPUB
17
 第3章 主役は村田真さん
 なぜEPUB 2009.08「めざとく」 110頁
 テッキーを探して2010.02 122頁
 渋谷⇒藤原⇒阿南⇒村田さん
 2010.04 日本語組版14項目(英語)
 JLREQがあればこそ 95頁
 国会図書館から調査費 200万円
 2010.08 札幌会議 Fantasai、・・・
 2010.10 台湾会議 Apple木田、・・
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
小林龍生「EPUB戦記」
18
EPUB
W3C標準化プロセス
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 19
 村田真さんがプロジェクトを統括
 Elika(Fantasai)日本語組版への熱意
 WebKitでの採用 木田さん
 国立国会図書館 電子書籍フォーマット調査予算 中山部長
 総務省が、6グループから漏れたにもかかわらず、声をかけてくれて8300
万円で受託(選考委員6名全員一致) 松田統括補佐
 村上真雄さん⇒石井宏治さんへのスムーズな移行と活躍
 W3C村井純先生の理解(日本語組版推進)
 小林龍生さん達の労作、JLREQの存在(この発端もFantasai)
 Fantasai突然の来日と、1ヵ月イーストにカンヅメ(CSS WM仕様策定)
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
幸運だったこと
20
EPUB
日本の出版社の特徴
 出版社 6000社(1997)⇒3489社(2015)
 日本書籍出版協会 会員社 500社で出版点数の半分以上
 市場規模1兆5220億円(2015) 前年度比5.3%減
 出版不況 18年連続 書籍はマイナス成長(出版点数は6万⇒8万/年)
 オーナー社長 士農工商
 社歴100年 3代目、4代目
 相賀家、野間家、角川家
 創業者 今を、時代を創る
 幻冬舎、インプレス、・・・
 出版社と書店数 出版点数
 書店、取次の閉店、倒産
 22,296 店(1999)
 13,488 店(2015)
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
日本の出版
21
巨大な印刷会社
 世界第一位と世界第二位の印刷会社(2015連結)
 凸版印刷 売上 1兆5,320億円 (+トッパン・フォームズ:2,614億円)
 大日本印刷 売上 1兆4,485億円
 共同印刷、図書印刷(凸版)を含め、DTP、CD-ROM
デジタル化、Web戦略などを出版社に提案
 巨大な下請け会社
 欧米の印刷会社は出版社の子会社が多い
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
日本の出版
22
デジタル化の遅れ
 写研の美しいフォントと仕上がり
 OCRが難しい:漢字・外字問題
 雑誌はDTP(InDesign)化がほぼ完了
 書籍はCTS、写研から、やっとDTPへ
 欧米:すべてDTP
 中国:国の施策として、テキスト化を推進
 電子図書館、方正DTP
 出版契約書も未整備 デジタルの時代にこれから締結
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
日本の出版
23
電子出版は品切れなし!
 従来
 著者⇒出版社⇒印刷会社⇒取次⇒書店⇒読者
 電子書籍
 著者⇒ ⇒ (仲介業者) ⇒ ⇒ 電子書店⇒ ⇒ 読者
 物流から情報流通へ
 デジタルなので、在庫/品切れなし。
 エコ 紙を使わない。
 文字拡大(アクセシビリティ)、検索
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 24
日本の電子出版
電子書籍の市場規模2010-2016
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 25
2008: 464億円 (2.0兆円) ケータイ: 80% コミック: 80%
2009: 574億円 (1.9兆円)
2010以降、スマートフォンとタブレットが急成長 読書専用端末も
出典:
インプレスR&D
2016年:2000億円
US
2012年:3000億円
刊行点数:
100万点/年
日本の電子出版
個人出版KDP
 Amazonが世界規模で運営
 著者が直接、Amazonの電子書店に本を登録できる。
 Amazon限定販売で単価250円以上だと、70%が著者へ。
 イースト Pokhara
 EPUB入稿、Wordでも可能。
 KADOKAWAグループも参入
 BWインディーズ 50%
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 26
日本の電子出版
Manga文化
 Japanese Mangaは世界を席巻 Cool Japan
 日本の電子出版売上の80%はコミック
 Comico NHNcomico
 縦スクロール、新人発掘
 LINEマンガ
 サーバ運営はメディアドゥ
 KADOKAWA
 Book☆Walkerが躍進
 イーブック・ジャパン
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 27
日本の電子出版
世界の出版動向
 売上規模 Publishers Weekly 2016年
 ピアソン(7408億円)、ロイター、エルゼビア、・・・
 23位 集英社(1133億円)、KADOKAWA、講談社、小学館
 大手出版社
 Harper Collins、Hachette、Macmillan、
Penguin、Simon & Schuster
 2014->2015 紙も電子も後退(Association of American Publishers)
 紙:$15.82B(1.76兆円)->15.41B 電子:$1312M(1464億円)->1188M
 Amazon KDP(個人出版)は急成長 売上非公開
 Amazonの電子占有率が低いのは「日本」、欧州は苦慮
 スマホでのマンガ文化、ガラケー時代からセルシスComicSurfing
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 28
日本の電子出版
PDFからHTML(EPUB)へ
 PDF: 1993年~ 印刷用形式 ISO 32000-1
 PostScript(解像度に依存しない)技術の画面応用
 位置と文字の羅列 論理構造や文字のつながりナシ
 画像PDF(自炊)は頁画像+OCRテキスト
 問題点
 テキストとして取り出せない 読上げ、文字拡大、翻訳など
が行えない 翻訳技術はAIで日々進化
 EDR Lab: European Digital Reading Lab@Paris
 EPUBを政府系資料、論文、書籍の標準形式へ
 LCP: Licensed Content Protection≒軽量DRM
 PDF排除、Kindle排除
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 29
近未来
 WebブラウザベースのCSS組版 更新が容易、DTPアプリ不要
 ワンソース・マルチユース:HTML5+CSS3 (本来はXML+XSL)
 CSSを拡張 => W3C標準 CSS WG:村上、小嶋、川久保、 Florian、 Johannes
 W3C Submission EPUB 4の先取りブラウザで見開き&改頁型
リッチな表現: Vivliostyle
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 30
近未来
Advanced Publishing Laboratory
 慶應SFC+KADOKAWA+講談社+小学館+集英社+
出版デジタル機構 2017~2019 2年間 体制
 アクセシビリティ 村田真さん
 HTMLなので読める、文字拡大
 日本語組版の要件 作り直し 小林龍生さん
 印刷組版(活版印刷)から画面組版へ
 EPUB 4.0 金井剛志さん
 W3C:Digital Publishing Business Group連携
 LCP(Licensed Content Protection) 三瓶徹さん
 フランスEDRLabと韓国 国の標準ドキュメントをEPUBへ
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 31
近未来
DRM不要論
 佐渡島さん(コルク)、川上さん(KADOKAWA)
 DRMにより、検索エンジンがとどかない別世界
 ネットビジネスは検索の先にあるはず
 電子書棚は電子書店(DRM)ごとに別
 自分の本はすべて共通書棚に置きたい
 欧州からLCP:共通DRMの動きも
 コミック、雑誌、学術論文はDRMなしの動きあり。
 Comico、集英社少年ジャンプ+、小学館、・・・
 東洋経済(2億PV/月)、現代ビジネス、BuzzFeed、・・・
 科学技術振興機構
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 32
近未来
5G 2020~
 10年ごとに進化
 伝送速度100倍 10Gbps
 同時接続100倍 100万台/㎢
 遅延1/10 1ミリ秒程度
 動画によるコミュニケーション、 Fiber To The Home不要
 自動車(Connected Car)、産業機器(Industrie 4.0)、ホームセ
キュリティ、スマートメーター、・・・ みちびき 6cm
 Society 5.0: 超スマート社会 世界最先端IT国家創造宣言(2013~)
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 33
近未来
インターネットの次はAI
 ロボット、IoT、VR/AR、ナノテク、自動運転、・・・
 イーストとしてはAIに注力 APIと機械学習(ML)活用
 Microsoft Cognitive Services
 Amazon、Google、IBM Watson Google Cloud Next
 TTS(音声合成)、STT(音声認識)、自動翻訳、言語認識
 Apple Siri、Microsoft Cortana、Amazon Alexa(Echo)
 Skype 10か国語翻訳電話
 画像認識 「山」、「ラーメン」検索 Facebook顔認識
 動画認識、自動テロップ(Edge)
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 34
近未来
Google市民
 Gmailアカウント 増大中 10億人(2016/02)
 Chromebook K-12 5万台/日 出荷台数Mac超え
 キーボード、セキュリティ、デバイス管理、ログイン認証、履歴
 Androidユーザ 20億人 軽量OS: Android GO
 Facebook 月間アクティブユーザ数 20億人 次の50億人
 Amazon 会員3.5億人、数億点、洋書: 2000万点、決済代行
 国が消える アラブの春(FB、Twitter)、IS、難民、BitCoin
 国が監視 Xkeyscore: スノーデン、通信傍受
(C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 35
近未来

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie 出版、電子出版の近未来

電子出版と電子書籍の今とこれから
電子出版と電子書籍の今とこれから電子出版と電子書籍の今とこれから
電子出版と電子書籍の今とこれから馮 富久
 
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所komahiro0714
 
1月度コミュニティビジネスレポート
1月度コミュニティビジネスレポート1月度コミュニティビジネスレポート
1月度コミュニティビジネスレポートcdlab
 
01. 電子ペーパー端末イリアッドと新聞配信事例
01. 電子ペーパー端末イリアッドと新聞配信事例01. 電子ペーパー端末イリアッドと新聞配信事例
01. 電子ペーパー端末イリアッドと新聞配信事例Takahiro Fujiwara
 
つながる本 つながる人 - HTML Conference 2015
つながる本 つながる人 - HTML Conference 2015つながる本 つながる人 - HTML Conference 2015
つながる本 つながる人 - HTML Conference 2015Hiroshi Takase
 
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向Kazuo Shimokawa
 
20191219 rpalt vol07
20191219 rpalt vol0720191219 rpalt vol07
20191219 rpalt vol07Kei Inoue
 

Ähnlich wie 出版、電子出版の近未来 (12)

China pub2011
China pub2011China pub2011
China pub2011
 
電子出版と電子書籍の今とこれから
電子出版と電子書籍の今とこれから電子出版と電子書籍の今とこれから
電子出版と電子書籍の今とこれから
 
電子出版動向2012
電子出版動向2012電子出版動向2012
電子出版動向2012
 
JEPA30周年:私の電子辞書 【映像あり】
JEPA30周年:私の電子辞書 【映像あり】JEPA30周年:私の電子辞書 【映像あり】
JEPA30周年:私の電子辞書 【映像あり】
 
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
 
1月度コミュニティビジネスレポート
1月度コミュニティビジネスレポート1月度コミュニティビジネスレポート
1月度コミュニティビジネスレポート
 
01. 電子ペーパー端末イリアッドと新聞配信事例
01. 電子ペーパー端末イリアッドと新聞配信事例01. 電子ペーパー端末イリアッドと新聞配信事例
01. 電子ペーパー端末イリアッドと新聞配信事例
 
つながる本 つながる人 - HTML Conference 2015
つながる本 つながる人 - HTML Conference 2015つながる本 つながる人 - HTML Conference 2015
つながる本 つながる人 - HTML Conference 2015
 
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
 
秀英体と文字コード 大日本印刷
秀英体と文字コード 大日本印刷秀英体と文字コード 大日本印刷
秀英体と文字コード 大日本印刷
 
Epub3 signage
Epub3 signageEpub3 signage
Epub3 signage
 
20191219 rpalt vol07
20191219 rpalt vol0720191219 rpalt vol07
20191219 rpalt vol07
 

Mehr von Kazuo Shimokawa

2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さん
2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さん2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さん
2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さんKazuo Shimokawa
 
現在進行形の変化を考える 丸山先生
現在進行形の変化を考える 丸山先生現在進行形の変化を考える 丸山先生
現在進行形の変化を考える 丸山先生Kazuo Shimokawa
 
最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さん
最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さん最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さん
最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さんKazuo Shimokawa
 
China2003-2014 森田六朗さん
China2003-2014 森田六朗さんChina2003-2014 森田六朗さん
China2003-2014 森田六朗さんKazuo Shimokawa
 
日本のIT企業 高木さん
日本のIT企業 高木さん日本のIT企業 高木さん
日本のIT企業 高木さんKazuo Shimokawa
 
電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5
電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5
電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5Kazuo Shimokawa
 

Mehr von Kazuo Shimokawa (12)

2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さん
2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さん2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さん
2105年、マイクロソフト関連記事ランキングベスト20 新野さん
 
現在進行形の変化を考える 丸山先生
現在進行形の変化を考える 丸山先生現在進行形の変化を考える 丸山先生
現在進行形の変化を考える 丸山先生
 
最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さん
最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さん最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さん
最近のマイクロソフトどうよ?! 鵜澤さん
 
BIBF2014 坂本さん
BIBF2014 坂本さんBIBF2014 坂本さん
BIBF2014 坂本さん
 
China2003-2014 森田六朗さん
China2003-2014 森田六朗さんChina2003-2014 森田六朗さん
China2003-2014 森田六朗さん
 
日本のIT企業 高木さん
日本のIT企業 高木さん日本のIT企業 高木さん
日本のIT企業 高木さん
 
EDUPUB
EDUPUBEDUPUB
EDUPUB
 
電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5
電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5
電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5
 
Geo geo
Geo geoGeo geo
Geo geo
 
Demo120724
Demo120724Demo120724
Demo120724
 
Cat drmest
Cat drmestCat drmest
Cat drmest
 
Toudaihatu2012
Toudaihatu2012Toudaihatu2012
Toudaihatu2012
 

出版、電子出版の近未来

  • 2. 自己紹介  1952年生まれ 佐賀県出身  1976年 富士通SSL入社  1980年 エイセル創業  日本初のMS-DOSワープロ「Jword」開発に参加  1985年 イースト創業  社員100名 日本マイクロソフトが出資  2010年 世界のブラウザに縦書き、ルビ、禁足を追加  日本電子出版協会(JEPA) 副会長 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 2 自己紹介
  • 3. 1981-1984 日本語ワープロ Jword  エイセル社で開発  Cromemco Screen Editor+かな漢字変換  CP/M(8ビット)版  沖 if-800 モデル30 プリンタ付きPC(オフコンの代用)  MS-DOS(16ビット)版  松下通信工業 MyBrain 3000(日本初のMS-DOS PC)  NEC PC-9800シリーズ(CP/M-86版、N88-BASIC版も)  沖 if-800モデル50、60  日本 IBM 5550(フォント)  富士通 FM-16β、・・・  2期連続、100割配当 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 3 自己紹介
  • 4. 1986 Windows DTP  DTP:Desk Top Publishing、卓上出版  Seybold Seminar SanFrancisco Aldus Japanは1年間イースト社内に  Steve Jobs氏が考案 2,795/6,995ドル  Mac、Apple Laser Writer(300dpi)  Aldus PageMaker Paul Brainerd氏  Adobe PostScript  NECの依頼でAldusに協力  PC-9800シリーズ用Windows DTP  Aldus Japanは1年間、社内に間借り (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 出典 電子書籍端末事始め Yukiyo Miyata(ebookjapan) 4 自己紹介
  • 5. 1987日本電子出版協会  1986.07 設立  発起人:三修社 前田完治氏(書協 副会長)、長谷川秀記氏、 インプレス 塚本慶一郎氏、日外アソシエーツ 大高利夫氏、・・・  岩波書店、小学館、新潮社、有斐閣、三省堂、・・・  広辞苑 第三版 CD-ROM  マイクロソフト 古川享社長の紹介で1年後に参加  参加出版社 面白い人の集まり 神楽坂「喜文」  出版コンテンツとの出会い  139社 2009.02「電子出版クロニクル」 ⇒ (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 5 自己紹介
  • 6. 1990-2000 電子ブックコミッティー/EPWING  1990.07 電子ブック「データディスクマン」 SONY Wing規格  8cmシングルCDにEPWINGコンテンツを入れ辞書を別売  電子ブックコミッティーを組織 ロイヤリティを徴収 100円  西川秀男会長(岩波書店 取締役)  1991 EPWING 富士通が考案したCD-ROM辞書形式  岩波 広辞苑をワープロOASYSで動かす  コンソーシアム方式 フォーマットの利用は無料  1996 ViewIng EPWING CD-ROMのパソコンビュアー  当時のアプリ付PC(約30万円)の多くにバンドル (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 6 自己紹介
  • 7. 1997 書協 「Books」  日本書籍出版協会(新宿区袋町)  日本書籍総目録(今買える本53万点)の電子化  Web検索システム (Amazonの日本進出は2000年11月)  1997年(平成9年) 9月9日9時9分 公開  アクセスが集中し、3日間 検索できず  出版社DB:6000社  四半期ごとに更新  書協 前田完治副会長の依頼 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 7 自己紹介
  • 8.  JEPA前田完治会長の発案: 世界を一つに  フランクフルト・ブックフェアでCD-ROMを配布  Unicodeフォント、IME、関連ツールなど  3年間、5000枚/年 制作・運送費はJEAP会員企業の寄付  日本企業 電子出版ブース DNP、凸版、SONY、NHK出版、・ ・・  フランクフルト・ブックフェア  欧州最大の展示会:版権売買会 ワインを飲みながら商談  言語別展示、国別展示、10月の第一週  1999年 2000年 2001年 2002年 1996-99 World Font CD (Unicode推進) (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 8 自己紹介
  • 9.  書協の概要  会員社 500社で日本の出版物の80%  オーナー経営者、サロン風⇒扉はロゼッタストーン  JPO日本出版インフラセンター  ISBN 日本図書コード管理センター  Booksの成功で、書協会員出版社のホームページ制作  書協 坂本尚理事(農山漁村文化協会)の依頼  ドメイン名取得、デザイン、サイト立ち上げ、検索はBooks  約100社×15万円 小学校なので卒業 1998 書協ホームページ立上げサービス (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 9 自己紹介
  • 10.  戦後すべての官報をXML化 大蔵省 印刷局  縦書き 4段組み 88万頁 3000文字/頁  落札総額 23億円 2,625円/頁  官報DTD 外字もコード化(JepaX仕様を採用)  1999.12に発注 => 2000.03納品  3月90日、3月120日  紙の官報=>テキスト化(OCR、手入力)=>XMLタグ付け  イーストは12万頁のタグ付けを担当  官報情報検索サービス(有料)  1947.05 .03(日本国憲法施行日)以降~当日発行分 2000 官報XML化 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 10 自己紹介
  • 11. 1999 デジタル交換形式「JepaX」  日本電子出版協会(JEPA)で策定  インターネットの時代に、出版社はどのようなフォーマット でコンテンツを社内で保持しておくべきか という議論  http://www.jepax.org  XML 1.0(1998.02勧告)を使った標準交換フォーマット  対象は、文庫、新書、一般書など  辞書、雑誌、新聞などは対象外  各種の配布フォーマットにXSLTで変換可能  HTML、T-Time、Open eBook、NetEB(BBeB)、・・・  0.9で力が尽きる:イーストの企業体力の問題 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 11 自己紹介
  • 12. 2000-02 JEPA年末セミナー 「たまたま紙だった」  日本電子出版協会 年末セミナー  1年間の電子出版関連の出来事、総まとめ  2001年 2002年  「出版は、知識、情報そして感動の提供」  その媒体が、この500年間「たまたま紙だった」  1999-2002 多くのセミナーを企画、開催  現在も2回/月のペースでセミナーを開催 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 12 自己紹介
  • 13. 2010 三省デジ懇 技術部会  総務省、経済産業省、文部科学省(文化庁)  デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に 関する懇談会  国際標準 XMDF(TC100:BBeB) vs EPUBに縦書き、ルビ  インターネットで鎖国は無理  第二回懇談会:出版社社長からSONY野口氏へ  「なぜEPUB?、XMDFがあるのに」 =>EPUB除外される  予算8.3億円 6案件で予算が余ったので、総務省からお誘い  8300万円で受注 イースト、アンテナハウス、JEPA  2011年度 IT戦略本部「今年の10大成果」  世界のブラウザが縦書きになった理由 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 13 EPUB
  • 14. 2011年1月 ブラウザで日本語組版 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 14 EPUB
  • 15. •Open Type Font •MP3 Audio •H.264 Video?? • …etc. EPUB: HTMLと表裏一体 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa • HTML5 • SMIL • SVG • CSS3 • Math ML EPUB 3 .epub(=.zip) <Text> HTML <Styles> CSS <Images> ・・・ W3C IDPF サービス vs プロダクツ スクロール vs 改頁(リフロー) EPUB 15
  • 16. HTML5はプラットフォーム  Tim Berners Lee(URL、HTTP、HTML)、 Jeff Jaffe(CEO) ↓2017.03@慶應  HTML5はデバイスを越え、OSを跨ぐ 2012.06@フジテレビ 16 EPUB (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa
  • 17. フォーマットはすべてEPUB 3 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 入稿 コンテンツと配信ビジネスの分離 電書協EPUB 3 制作ガイド 様々な電子書店が対応 EPUB 17
  • 18.  第3章 主役は村田真さん  なぜEPUB 2009.08「めざとく」 110頁  テッキーを探して2010.02 122頁  渋谷⇒藤原⇒阿南⇒村田さん  2010.04 日本語組版14項目(英語)  JLREQがあればこそ 95頁  国会図書館から調査費 200万円  2010.08 札幌会議 Fantasai、・・・  2010.10 台湾会議 Apple木田、・・ (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 小林龍生「EPUB戦記」 18 EPUB
  • 19. W3C標準化プロセス (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 19
  • 20.  村田真さんがプロジェクトを統括  Elika(Fantasai)日本語組版への熱意  WebKitでの採用 木田さん  国立国会図書館 電子書籍フォーマット調査予算 中山部長  総務省が、6グループから漏れたにもかかわらず、声をかけてくれて8300 万円で受託(選考委員6名全員一致) 松田統括補佐  村上真雄さん⇒石井宏治さんへのスムーズな移行と活躍  W3C村井純先生の理解(日本語組版推進)  小林龍生さん達の労作、JLREQの存在(この発端もFantasai)  Fantasai突然の来日と、1ヵ月イーストにカンヅメ(CSS WM仕様策定) (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 幸運だったこと 20 EPUB
  • 21. 日本の出版社の特徴  出版社 6000社(1997)⇒3489社(2015)  日本書籍出版協会 会員社 500社で出版点数の半分以上  市場規模1兆5220億円(2015) 前年度比5.3%減  出版不況 18年連続 書籍はマイナス成長(出版点数は6万⇒8万/年)  オーナー社長 士農工商  社歴100年 3代目、4代目  相賀家、野間家、角川家  創業者 今を、時代を創る  幻冬舎、インプレス、・・・  出版社と書店数 出版点数  書店、取次の閉店、倒産  22,296 店(1999)  13,488 店(2015) (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 日本の出版 21
  • 22. 巨大な印刷会社  世界第一位と世界第二位の印刷会社(2015連結)  凸版印刷 売上 1兆5,320億円 (+トッパン・フォームズ:2,614億円)  大日本印刷 売上 1兆4,485億円  共同印刷、図書印刷(凸版)を含め、DTP、CD-ROM デジタル化、Web戦略などを出版社に提案  巨大な下請け会社  欧米の印刷会社は出版社の子会社が多い (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 日本の出版 22
  • 23. デジタル化の遅れ  写研の美しいフォントと仕上がり  OCRが難しい:漢字・外字問題  雑誌はDTP(InDesign)化がほぼ完了  書籍はCTS、写研から、やっとDTPへ  欧米:すべてDTP  中国:国の施策として、テキスト化を推進  電子図書館、方正DTP  出版契約書も未整備 デジタルの時代にこれから締結 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 日本の出版 23
  • 24. 電子出版は品切れなし!  従来  著者⇒出版社⇒印刷会社⇒取次⇒書店⇒読者  電子書籍  著者⇒ ⇒ (仲介業者) ⇒ ⇒ 電子書店⇒ ⇒ 読者  物流から情報流通へ  デジタルなので、在庫/品切れなし。  エコ 紙を使わない。  文字拡大(アクセシビリティ)、検索 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 24 日本の電子出版
  • 25. 電子書籍の市場規模2010-2016 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 25 2008: 464億円 (2.0兆円) ケータイ: 80% コミック: 80% 2009: 574億円 (1.9兆円) 2010以降、スマートフォンとタブレットが急成長 読書専用端末も 出典: インプレスR&D 2016年:2000億円 US 2012年:3000億円 刊行点数: 100万点/年 日本の電子出版
  • 26. 個人出版KDP  Amazonが世界規模で運営  著者が直接、Amazonの電子書店に本を登録できる。  Amazon限定販売で単価250円以上だと、70%が著者へ。  イースト Pokhara  EPUB入稿、Wordでも可能。  KADOKAWAグループも参入  BWインディーズ 50% (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 26 日本の電子出版
  • 27. Manga文化  Japanese Mangaは世界を席巻 Cool Japan  日本の電子出版売上の80%はコミック  Comico NHNcomico  縦スクロール、新人発掘  LINEマンガ  サーバ運営はメディアドゥ  KADOKAWA  Book☆Walkerが躍進  イーブック・ジャパン (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 27 日本の電子出版
  • 28. 世界の出版動向  売上規模 Publishers Weekly 2016年  ピアソン(7408億円)、ロイター、エルゼビア、・・・  23位 集英社(1133億円)、KADOKAWA、講談社、小学館  大手出版社  Harper Collins、Hachette、Macmillan、 Penguin、Simon & Schuster  2014->2015 紙も電子も後退(Association of American Publishers)  紙:$15.82B(1.76兆円)->15.41B 電子:$1312M(1464億円)->1188M  Amazon KDP(個人出版)は急成長 売上非公開  Amazonの電子占有率が低いのは「日本」、欧州は苦慮  スマホでのマンガ文化、ガラケー時代からセルシスComicSurfing (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 28 日本の電子出版
  • 29. PDFからHTML(EPUB)へ  PDF: 1993年~ 印刷用形式 ISO 32000-1  PostScript(解像度に依存しない)技術の画面応用  位置と文字の羅列 論理構造や文字のつながりナシ  画像PDF(自炊)は頁画像+OCRテキスト  問題点  テキストとして取り出せない 読上げ、文字拡大、翻訳など が行えない 翻訳技術はAIで日々進化  EDR Lab: European Digital Reading Lab@Paris  EPUBを政府系資料、論文、書籍の標準形式へ  LCP: Licensed Content Protection≒軽量DRM  PDF排除、Kindle排除 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 29 近未来
  • 30.  WebブラウザベースのCSS組版 更新が容易、DTPアプリ不要  ワンソース・マルチユース:HTML5+CSS3 (本来はXML+XSL)  CSSを拡張 => W3C標準 CSS WG:村上、小嶋、川久保、 Florian、 Johannes  W3C Submission EPUB 4の先取りブラウザで見開き&改頁型 リッチな表現: Vivliostyle (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 30 近未来
  • 31. Advanced Publishing Laboratory  慶應SFC+KADOKAWA+講談社+小学館+集英社+ 出版デジタル機構 2017~2019 2年間 体制  アクセシビリティ 村田真さん  HTMLなので読める、文字拡大  日本語組版の要件 作り直し 小林龍生さん  印刷組版(活版印刷)から画面組版へ  EPUB 4.0 金井剛志さん  W3C:Digital Publishing Business Group連携  LCP(Licensed Content Protection) 三瓶徹さん  フランスEDRLabと韓国 国の標準ドキュメントをEPUBへ (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 31 近未来
  • 32. DRM不要論  佐渡島さん(コルク)、川上さん(KADOKAWA)  DRMにより、検索エンジンがとどかない別世界  ネットビジネスは検索の先にあるはず  電子書棚は電子書店(DRM)ごとに別  自分の本はすべて共通書棚に置きたい  欧州からLCP:共通DRMの動きも  コミック、雑誌、学術論文はDRMなしの動きあり。  Comico、集英社少年ジャンプ+、小学館、・・・  東洋経済(2億PV/月)、現代ビジネス、BuzzFeed、・・・  科学技術振興機構 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 32 近未来
  • 33. 5G 2020~  10年ごとに進化  伝送速度100倍 10Gbps  同時接続100倍 100万台/㎢  遅延1/10 1ミリ秒程度  動画によるコミュニケーション、 Fiber To The Home不要  自動車(Connected Car)、産業機器(Industrie 4.0)、ホームセ キュリティ、スマートメーター、・・・ みちびき 6cm  Society 5.0: 超スマート社会 世界最先端IT国家創造宣言(2013~) (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 33 近未来
  • 34. インターネットの次はAI  ロボット、IoT、VR/AR、ナノテク、自動運転、・・・  イーストとしてはAIに注力 APIと機械学習(ML)活用  Microsoft Cognitive Services  Amazon、Google、IBM Watson Google Cloud Next  TTS(音声合成)、STT(音声認識)、自動翻訳、言語認識  Apple Siri、Microsoft Cortana、Amazon Alexa(Echo)  Skype 10か国語翻訳電話  画像認識 「山」、「ラーメン」検索 Facebook顔認識  動画認識、自動テロップ(Edge) (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 34 近未来
  • 35. Google市民  Gmailアカウント 増大中 10億人(2016/02)  Chromebook K-12 5万台/日 出荷台数Mac超え  キーボード、セキュリティ、デバイス管理、ログイン認証、履歴  Androidユーザ 20億人 軽量OS: Android GO  Facebook 月間アクティブユーザ数 20億人 次の50億人  Amazon 会員3.5億人、数億点、洋書: 2000万点、決済代行  国が消える アラブの春(FB、Twitter)、IS、難民、BitCoin  国が監視 Xkeyscore: スノーデン、通信傍受 (C) 2012-17 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 35 近未来